https://dark.connpass.com/ に参加している人々のグループ 更新があったら https://twitter.com/ngineerxiv からツイートされます。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
明日はスタッフしてます!!!よろしくお願いします!!! pic.twitter.com/V5UjtyVVI7— ごま (@gomaaburamax) 2023年3月18日 YAPC::Okinawa以来のスタッフでした 今回は当日だけのボランティアスタッフで コアスタッフの皆さんが全力で準備されていたおかげで当日入りの身でも理解しやすくて何にしてもすごく動きやすかったです 「何か見たいセッションが…
おばんです、ご無沙汰していますダンボー田中です。 実は1月の末から休職をしています。復帰時期は未定です。 なんで休職したの? 不眠、気分の落ち込み、パニック、集中力の低下などが強くなったと感じたからです。休息と薬で様子を見ています。 見えている原因もあれば見えていないものもあります。休職期間中に特定して改善できればと思っています。疲れや健康不信がたたってこうなっている部分もあるのかとは思いますが、…
前提: hazediary.hateblo.jp この2年で、考え方が変わってきたので書いておく。 もくじ 前提: 目標数字と状態目標(ミッション)の関係 目標数字の必要性についての納得 品質基準とビルドトラップの話 会社が存続しなければ製品は提供し続けられない / 金が無ければ開発はできない 目標数字と状態目標(ミッション)の関係 2年の変化を一行で言うと、 「このミッションを達成するには会社が…
年次のまとめくらいはしておくかと割と毎年書いていたのを2020年書きそびれてからすっかり放置していたけど、2022年は色々と激動と節目の年だった感もあるのでざっと書いておきます。 お久しぶりですあざらし備忘録さん。 まずは2020〜2021をざっと振り返ろう やってきたことを忘れないように。 お仕事編 社内システムの実装 画像管理システムの実装 2019年、年末が近づいてきたあたりで当時ガッツリ依…
年末なので、色々ふりかえっていきます。 仕事でやったこと 既存プロダクト react-nativeのアプリ 既存コードのメンテナンスが難しくなってきたので、フルリニューアルしてる Expoをゴリゴリに使っていて、色々いい感じになってきてる 最近はCookieまわりで死んでいて、たぶんそのうちまとめて記事にする 新規プロダクト react-native-webで作っている 基盤構築したあとは、エンジ…
この記事は難聴Advent Calendar 2022の14日の記事です。 なんか会社のチームメイトが作ったので昔自分が突発性難聴になったときの話を備忘録的に書こうかなと思いました。 adventar.org もし今耳の調子が悪くてまだ病院行っていない人がこの記事を見ている場合、まずこのブラウザで近くの耳鼻科をググり、いち早く受診しましょう。 何もなかったらそれはそれで良かったという話なので、違和…
めずらしい感じのアドベントカレンダーを見つけたので書いてみる。 adventar.org 自分は生まれつき難聴だけども高音と小さい音が聞こえない程度で日常生活にそれほど支障がない、いわばカジュアル難聴 (?) である。 大して困ってはいないのだけど、これまでの人生で何かあったっけな〜というのを振り返ってみる。 家電のピピピという音が聴こえない 特に体温計の音はマジで全く聴こえないのでいつも雰囲気で…
まだ1ヶ月ほどありますが、もうあっという間なので今のうちにね。 THE MANZAIのおぎやはぎがネタで言ってた「まだ実質8月だよね」にめちゃくちゃ共感してます。 ざっくり 10Xで頑張って楽しく働いた 今年もライブにたくさん行った 推しを推すために摂取するアルバムを記録し始めた 滋賀に引っ越した 子供が生まれた 10Xで頑張って楽しく働いた sota1235.hatenablog.com sot…
Nuxt2+NuxtのApollo moduleを使用したときに、各コンポーネントでGraphQLにアクセスするとそれぞれのリクエスト時にそこで処理待ちが発生し、とてもパフォーマンスの悪いものになっていた。 これは BatchHttpLink を導入しても変わりわない。(CSR時は1つのリクエストにまとめてくれる) 本当は処理待ちせず同時に実行をしてほしい。 だが色々実験していたところ、どうやらN…
新卒1年目、わたしはとあるゲーム会社に就職した。 就職したゲーム会社の熱狂的なファンだったが、他社のゲームをほとんどプレイしたことがなかったため、勉強をするために様々なゲームをプレイしていた。 その中で、1つのゲームにドハマリした。自分の村を育てながら個人やギルド*1で対戦をするクラッシュオブクランというスマホのストラテジーゲームだった。 ゲーム自体はもちろん面白いのだが、ドハマリした理由はそれよ…
Next page