アマチュア無線関係のブログをやってる人はぜひー!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
土曜日の夜、というか夕方には家に到着。晩ごはんはすき家の牛丼食べました。少し前、すき家はお店のオペレーションが悪くて行きたくないなと思っていましたが何年かぶりに行くとタッチパネルで注文で大変良かったです。 家ではやる事たくさんあるけど録りためてたものを見ながらゴソゴソやってました。 カンブリア宮殿2回分見ましたし「大豆田とわ子と3人の元夫」の最終回から2つめやっと見ました。いつの話しやねん!大豆田…
アンゴラ共和国 2月3日(金)夕方、21MHz・FT8で アンゴラ が入感していました。 -16 ~ -18dB ですから、交信できそうなレベルの入感です。 何度か呼びましたが、残念、私の電波は届いていないようです。 でも、日本の多くの局が交信に成功していましたね。うらやましい! アンゴラ共和国 の位置は地図のとおり。首都はルアンダ。 アンゴラは、かつてはポルトガルの植民地で、独立戦争や内戦が長く…
Raspberrypiの計測機器制御につて日々考えていたが、Tektronixのサイトにある記事を参考にしたところ、USBTMCのドライバを使用せずに、いろいろな機器を制御できることが分かった。 https://download.tek.com/document/48W-73971-0_Using_Raspberry_Pi_to_Control_Your_Oscilloscope_122122.p…
今年は元日が日曜日であったためか三が日があっという間に過ぎてしまった。なんだか正月気分を少し損してしまったような感じだ。 時々発生していた「無線機制御エラー」もIC-7300のファームウェアのアップデートとWSJT-Xを最新バージョンにしてからは今のところ鳴りを潜めている。しかし安心したのもつかの間、今度は昨年末から「サウンド入力のエラー」が表示されてIC-7300が送信状態のままになってしまう現…
待ちに待ったQSOパーティの卯のステッカーが届きました。このQSOパーティでお空にデビューした小3と小5の子どもたちの分を合わせて3枚です。先週の寒波のせいでしょうか、届くのが例年よりも一週間くらい遅くなりました。 今年のQSOパーティは、この日のために練習を重ねてきた子どもたちと一緒に、7MHzと3.5MHzのCWで参加しました。二人とも規定数の交信を無事に終えることができ、ほっとしました。やさ…
Loc 神奈川県 横浜市戸塚区 GL:PM95 Rig FT-991AM Ant HF:ダイポール(未設置…) V/U:コメット SB7 QSLカードについて QSLについては、電子QSL(LoTW,eQSL)を基本としています。 SDGsの観点から、紙では基本的に発行いたしません。 こちらからの請求もしておりません。(JARLに加入していないため、ビューロ経由もダメです。) デジタルモード以外の…
どうも😊 元不動産屋の現在不動産コンサルティングをしている福田です😁 弊社のT&Fコンサルティングの事業内容は、過去にブログの記事を書いておりますので、興味のある方は是非👇からアクセスして下さい😊 koko1000.hatenablog.com そして、本日のブログの記事は「大手の不動産会社で契約した方が安心なのか?」について記事を書いていこうと思いますので是非最後まで読んで頂けると嬉しいです😊 …
無線通信において、一世紀も前からモールス通信は、なくてはらないものです。 アマチュア無線を開局にあたってモールス通信するために、縦ぶりの電鍵で練習しましたが、運動神経が悪い上に、音痴ときては、正確な符号は打てません、そんな時、中学時代の恩師からエレキーと言うものがあるよと聞かされました。 早速、そのエレキーなるものを自作して、開局にこぎつけました。1971年開局、もう50年超になります。当局が自作…
みなさま、年末どうお過ごしでしょうか。 私はホロライブのゆくホロくるホロ2020見てます。 年末ホロライブ ~ゆくホロくるホロ2020~【#ゆくホロくるホロ2020】 いや~今年はいろいろありましたね。 私は工業高校2年生という大きな節目になりました。 しかし新型コロナで6月に始業式になりました。 私自身今年はいろいろ転機になりました。 まずホロリスになったことでホロリスの皆様との横のつながりが生…
Next page