-
お札で神経衰弱をすると凄く得した気分になる どうも、恋の因数分解?簡単だろ。と言ってフラれていた文系の友人がいるoyayubiSANです。 みなさん、トランプは好きですか? オバマ? いいえ、トランプの話です。 で、そのトランプなんですけど 一… Read more
-
ドゥルーズ「時間の第三の総合」における直線的時間の支配による抑圧によって人間は永遠回帰を希求する 昨日はドゥルーズによる、人間の無意識で行われている作用について語った。 gyakutorajiro.com・時間の第一の総合・・・諸瞬間を縮約(差異を抜き取る)し、それを反復し、累積する受動的総合を行… Read more
-
比較によって生まれる価値は比較によって失われるという当たり前 比較による価値 比較されないと分からないよさというのはある。自分の「得意」なんかがそうで、他人と比べるのでなければ当然秀でているのだとは分からない。劣っているもの、普通なものがあって、それらを引き立て… Read more
-
中国古典の気になるところ とある課題図書でこちらの本を読まされて読んでいます。 (それに影響されてこちらの更新頻度も下がっています^^;) 中国古典の講義形式といえば、安岡正篤さんのものが多かったのですが、この本はそれ以上に面… Read more
-
「働きたいけど働きたくない」発達障害者はどう生きればいいのか 「働く」という社会的活動自体が人として重要であり、それ以外は極一部の例外を除いては全て些末事にすぎない。少なくとも文化的な人として生きている限りは。 「働く」は社会的活動である。つまり「人」としての義… Read more
-
命のラブレター 生きづらさを抱え続けたあなたとわたしへ Blue あなたとわたしの本 250 命が尽きるその瞬間まで、 好き、を優先しよう。 自分自身、であろう。 自分自身、を貫こう。 「こうでなければならない」など何一つこの世界にはないんだから。 どこの… Read more
-
「正義の反対はまた別の正義である」という言葉は意味があるかもしれないけどあんまり使わないほうが良い気がする このブログはほとんど更新してないのでそんなにアクセス数も無いんだけど、一定のアクセス数を保ち続けてそこそこ反応のある記事が一つだけある。*1それが以下の記事。 nanasinotaiko.hatena… Read more
-
悪という希望 「生そのもの」のための政治社会学の感想 悪という希望 「生そのもの」のための政治社会学 この文書は都留文科大学でお世話になった、宮台門下生の非常勤講師に送った文章である。 連絡手段がなく、PDFをTwitterで送ることができず、このような… Read more
-
デートでサイゼリヤはやめておけ サイゼリヤデートは有りか、無しか。よく燃えるテーマだ。対立軸はいくつもある。男女間、所得格差、世代間…。なぜサイゼリヤはこれほどまでに対立を生むのだろうか。 僕自身の考えを言うと、デートでサイゼリヤを… Read more
-
教会役員の選任(使徒6:1-7) 牧師就任式を記念して(2021年6月27日) 2021年9月12日(日) 日本バプテスト同盟 門真キリスト教会 主日礼拝説教 【聖書】使徒言行録6章1~7節 1 そのころ、弟子の数が増えてきて、ギリシ… Read more