-
相続財産の遺留分について 被相続人は、遺言などの意思表示により相続財産を自由に処分できますが、残された家族の生活を保障するため、全ての財産を自由に処分できるわけではありません。 民法では、相続財産のうち一定割合は必ず一定範囲の… Read more
-
最後に一花何かやらかしてくれそうな気配を漂わせている「角川商法の始祖」 『最後の角川春樹』読後感 最後の角川春樹 作者:伊藤 彰彦 毎日新聞出版(インプレス) Amazon 角川書店との最初の出会いは北杜夫氏の『どくとるマンボウ航海記』だったと思う。小学校の最後か、中学校の初めだったか、北氏の『ど… Read more
-
「ジャックスから重要なお知らせ」が来ました ジャックスカードから重要なお知らせが来ました。 これがそのメールです(全文掲載) (情報を更新しないと利用制限) この文には、「情報を更新しないとカードの利用制限を継続する」と書かれています。 さらに… Read more
-
社会の公器ではなく、社会の公害マスゴミ(新聞、テレビ)と新コロコロコロ 「全員自粛ではなく、高齢者と基礎疾患を持つ患者のみ、自粛や感染対策を逆に強化する時期に切り替わっているかもしれない。経済活動の担い手の50歳以下は、強毒型でも出てこない限り、行動緩和を継続してもいいと… Read more
-
忍性・慈悲に過ぎた窮民救済の超人的実践者 忍性菩薩像(称名寺蔵) 皆さんこんにちは。 忍性という僧をご存知ですか。 鎌倉時代に師匠、叡尊とともに戒律の復興運動に取り組んだ律僧として、日本史の教科書に載っていたなとご記憶の方もいらっしゃるかなと… Read more
-
【DNA】縄文人と弥生人による古代史は、DNAによって解明されている?アイヌ民族先住説はウソ? こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 今回は『【DNA】縄文人と弥生人による古代史は、DNAによって解明されている?アイヌ民族先住説はウソ?』について解説させていただきたいと思います。… Read more
-
山城巡りに適した装備(靴)とは? 久々に小ネタを投下。 唐突ですが お城巡りの時はどんな靴で訪問してますか? こんなマニアックなブログに来る変わり者(いい意味ですよ)は、お城に訪問したら真っすぐ天守閣に向かって観光して帰るのでは物足り… Read more
-
戦国時代の九州戦線、島津四兄弟の進撃(3)三州統一へ、伊東義祐の豊後落ち 天正2年(1574年)、島津義久(しまづよしひさ)は長年の宿敵であった肝付(きもつき)氏を従属させた。大隅国を平定し、日向国南部の志布志(しぶし、鹿児島県志布志市)まで島津氏の支配下となった。薩摩国と… Read more