総合情報サイトAll Aboutで活躍する専門家(ガイド)による公認グループです。様々なジャンルのプロが、日々、情報を発信します。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
横浜・関内のイタリアンレストラン「AQUILA VOLANS(アクイラ・ウォランス)」がつくる、横浜野菜を使ったスイーツ「ベジトルテ」。コマツナ・カボチャ・トマト・ニンジンの4種類があります。試食させてもらいましたので紹介します。
めでたく今年もあけた。 東京では、歌舞伎座、浅草公会堂、国立劇場、新橋演舞場がそれぞれ幕を開け、千穐楽を迎えることができた。国立劇場は、2日目からバタバタと休演者が現れて、ハラハラさせられたがなんとか持ちこたえた。 3年ぶりの浅草。完売となった新橋演舞場「SANEMORI」。手ぬぐい撒きも復活した国立劇場、そして歌舞伎座と、コロナ前にもどったかのような賑わいを見せた。私は、新橋演舞場は残念ながら行…
今月はカゴメ商品回顧4回目、1994年から1997年の商品をお目にかけます。 1995年に「野菜生活」が発売されましたが、当初の商品名ロゴは楷書体だったんですね。更新情報からどうぞ。 Update Information/The Archive of Softdrinks
都内にある顧問先のマンションでは、既設の防犯カメラ(5台)のレンタル契約(6年間)が今年の夏に満期を迎えるため、機器一式(モニター、レコーダー各1台を含む)の更新について検討することになりました。 まずは、現契約先(管理会社が紹介した業者)にレンタル契約の継続を前提に機器更新の見積もりを依頼したところ、「月額22,660円 税込」との条件提示がありました。 上記料金には、保守メンテナンス、消耗品交…
JRおでかけネットの「大人のイマ旅」のコーナーに、冬の能登半島の絶景と美食を紹介する記事を執筆させていただきました。 能登への玄関口・金沢に到着。「鼓門」の前にて 能登半島の広さは約2,400km²。東京23区のおよそ4倍もあります。 そんな広い能登半島のあちこちに散りばめられた、魅力たっぷりの名所・史跡・美食を楽しみながら、半島の最先端に位置する珠洲岬の「青の洞窟」を目指す、1泊2日の旅へとご案…
シーンに合わせて変身するトランスフォーム家具が注目されています。扉が机に変身したり、壁からベッドが出てきたり。YouTubeなどでその変身ぶりをご覧になった方もいらっしゃるのでは? ただし取り入れる際には、安全性や必要性を吟味することも重要です。地震で開いたり、指を挟んだりしないように配慮がされているかを忘れずに確認しましょう。 1/21読売新聞朝刊「くらし家庭」面で、トランスフォーム変身家具につ…
アップルがハイエンド版MacBook Proシリーズを発表しました。この製品自体2023年2月より発売しますが、Intel CPU搭載のIntel Macを使っている方にとって、いつApple Silicon版Macに移行するかは問題で、この製品くらいで買うか、次のモデルを待つかなど悩みどころが多いと思います。 基本的にパソコンは購入したいと思ったときに買えば良いですが、予算など様々な状況でいつで…
1月12日配信の「ポリタスTV」の「石井千湖の沈思読考(10)」。早いもので、もう10回目です。今回は4冊中3冊が詩関連になりました。 詩歌探偵フラヌール 作者:高原 英理 河出書房新社 Amazon ここはとても速い川 (講談社文庫) 作者:井戸川 射子 講談社 Amazon 言葉の獣 (1) (トーチコミックス) 作者:鯨庭 リイド社 Amazon 破果 作者:ク・ビョンモ 岩波書店 Amaz…
マクロ撮影の練習に近くにある大きな公園へ。今日の目標は昆虫や葉の食害といった小さなものをクリアに撮影すること。手持ちではどうしてもピンが甘くなるので三脚を立てて撮影した。とはいえ、この時期は昆虫はいないだろうなと思っていたらこんな虫を発見。小さい割に動きが速くて三脚を立ててもピント合わせが難しい。必死で追いかけてなんとか成功。 F6.3 1/1000秒 ISO1250 ぐぐっとトリミングしてみると…
今日のテーマ:연말(年末/年末) なんかちょっと頭がぼーっとする。 もうテーマはざっくり「年末」とする。 そうだ。 韓国の「年末年始」事情が気になる!日本との違いは? お正月は韓国旅行がおすすめ? こちらのコラム、ヤフーニュース、LINE NEWSにも あがっているもよう。もしよろしければご覧くだされ。 で、コラムにも書いている通り、 年末なのだが、 日本のそれとは若干雰囲気が違う。 なのに、私は…
Next page