模型が好き。模型だけじゃないですけど。老若男女、初心者ベテラン、ジャンルを問わず。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ツイート お気に入り フォロー フォロワー 3911(0) 29898(+17) 6364(+5) 7462(+4) delivered by Twieve
FULL MECHANICS GAT-X370レイダーガンダム 5,500円(税込) 2022年5月発売 機動戦士ガンダムSEEDに登場するMS。太平洋連合が開発した第2期GAT-Xシリーズの1機。イージスガンダムと同系統のX300フレームを採用しており、MAへ変形できる。MA形態では一撃離脱の戦闘を得意とし、MS運搬機としての運用も可能。MS形態では近中距離戦に優れており、ツォーンやミョルニル等…
時系列的には今回の記事がプラモ復帰一作目です。 これから過去記事もやりつつ現在進行形の物もブログに残して行くと思うのでごちゃごちゃになっていくと思います、ややこしいですが。 ---------------------------------------------------- 今回作るのはアルピーヌルノーA110です。昔から好きな車でカッコ良さと可愛さを兼ね備えた大好きな車です。10数年ぶりのプ…
オーライ! 鼻を摘まれると「んっふぅ」と鳴くoyayubiSANです。 ところでみなさん、 みにミミリュック なんですか? これ しかし私は本能のレベルでガチャポンが染み付いた人間、 見た以上は買わずに入られない性分なのです。 つまり何が言いたいのか、 買います。 コインを投入しろ! 回せ!回せ! そして回せ!回せぇ! で、 でへへへへへへへっへ! まずは一つ ポン これは・・・ あ グレーのネコ…
パンサーD型 基本塗装から 塗装しやすいようにバラします さて前回までで大まかな組立が終わったので、そろそろ塗装に入ります。 今回のパンサーD型はドイツ戦車の特徴的な三色迷彩を施していきます。 今までの経験上、迷彩を施すと効果がほとんど分からなくなってしまうので、カラーモジュレーションは行いません。 まずは下地のダークイエローをラッカー系塗料で適度なグラデーション、かつ明るい色調で塗装。 重ねてい…
今回はエンジン周りの塗り分けからです。 エアクリーナーボックスは赤で、ラジエーターファンは白で塗装するんで、ガイアノーツの白サフを吹きます。 サフ吹き後です。 白サフの乾燥を待つ間、エンジン本体、ラジエーター、ベルト類のプーリーをタミヤアクリルのクロームシルバーで塗装します。 それぞれ塗装後です。 エキマニとインマニはメタリックグレイです。 塗装後です。 白サフがある程度乾燥したんでフラットホワイ…
デカールが溶けた。というか上手くいったのに欲をかいて修正していたらバラバラにしてしまった。 まずはリキッドデカールフィルムを塗る。 一部ばらけてしまったが何とか貼れた。柔らかすぎて厳しい・・・。 反対側も貼ったのだが、上の白のラインを調整しようとしたが納得いかず、DUCATIのロゴだけを残して塗りでいこうと欲張ってしまった。 マスキングテープでデカール部分が剥がれないようにと養生していたら何故か、…
今回はGOOD SMILE COMPANYさんのchitocerium LXXVⅢ-platinum1.5です。 1.5になって再販されるということで、その紹介ページをみていたら、今まで持っていたものと雰囲気がだいぶ違うものだったこともあって、思わず購入しました。 ちょっとしたギミックがあって、小さく折りたたむことでケースの中に納めることが出来るようになっています。 LXXVⅢ-platinum1…
ちょっと遅れてしまいましたが完成写真編です。 まずは標準状態のバイファムから。コブシは軸が独特なのですが、キットのコブシをちょっと改良してあげるだけで結構様になります。 頭部センサー裏にシール貼り忘れたのですが、まぁこれはこれで良かったかな(笑 ラウンドバーニアンらしさが出たと思います。全身に色々スラスター内臓されたのってバイファムが初ですよね? オープニングからの1場面のポージング。やっぱりちょ…
リアタイで視聴していた「機動戦士ガンダム 水星の魔女」。 第1期放送真っ只中にデミトレーナーの作例を担当させて頂けてシアワセです! 作例が掲載された「月刊ホビージャパン 2023年2月号」。 例によって掲載記事はホビージャパンウェブ様にて公開されておりますゼ↓ hjweb.jp 工作完了後仮組正面。 合わせ目消しが必要なく、パチ組みでも十分な完成度の本キット。 工作箇所は肉抜きを埋めたのと、一部デ…
Next page