はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
患者さんの家族からよく聞かれる質問に「先生あとどれくらいですか?」という質問があります。そうした時「患者さんは最後最期まで聞こえてますから、そばに居てあげて下さい」と言うようにしてます。ただし、医学的にはある程度の時間を予測することができます。これにより家族の心の準備と最後に会わせたい方などを呼ぶなど最期の時間が悔いの無いものにすることもできます。血圧などは徐々に下がってきますが、これは予測として…
こんにちは!2023年更新できていませんでした。2023年の春がやってきそうですね、わくわくする季節ですね。散歩をしているとつくしを摘んでいそうな人たちを見かけます。 先日、今年2月にした造影剤使用のMRI検査結果を聞きに行ってきました。造影剤を使用した検査は入院中は良くありましたが退院後は今回が初めてでした。 結果ですが腫瘍の再発無し、脳浮腫の変化無しでした。良い結果でした。 因みに造影剤とは診…
退院したばかりの頃、ふと気が付いた事がありました。それは、朝起きた時に枕がヨダレで濡れている頻度がかなり増えたという事…入院中は、微かに枕が濡れていた程度だったのですが退院後はびしょ濡れでした…家に帰ってきて気が緩んだのか口まで緩んでしまった様子┐(´д`)┌笑 そしてもう1つ、また口関連なのですが食べ物を噛んでいる時の噛み合わせが悪くなりました。そのせいで、キュイッ!と嫌な音が出る事も…それと同…
*============* >闘病患者本人さま向け記事一覧byタロー >ご家族向け記事一覧byあねりん(双子の姉) >治療時系列まとめ >脳腫瘍とは? >入院ライフハック *============* ※2021/3/22(月)更新 こんにちは!タローです^^、ここでは脳腫瘍発覚からの時系列をまとめています☆ 脳腫瘍の種類別グレード一覧は記事の下部にありますのでご覧ください。 ▼下へスクロールす…
この46歳体験記録は、 1人の中年男性会社員が、 突然 脳出血を発症し緊急入院、 約半年間のリハビリ後に 社会復帰するまでの記録です。 今まで、このブログに書いてきたことを まとめてみました。 ガンは今や3人に1人がかかる 国民的な病気になっていますが、 脳卒中や心臓疾患も以前から、 死亡率の高い病気でした。 私が発症した脳出血は、 脳の中の血管が破裂して、 出血した箇所の神経細胞が死滅してしまい…