文章力の向上を楽しく目指す人たちのグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
漫画と教科書の根本的な違い 歴史学習まんがはいくつかの出版社から出されていますが、あるおもしろい共通点があります。 それは、第一巻の冒頭が、氷河期に原始人がマンモスと戦っている描写であるということです。 一方、一般的な歴史の教科書はより時代を遡り、猿人・原人・新人の話から歴史にアプローチします。 学習まんがと謳う程ですから、「本」という正確性が求められる肩書上、教科書にリンクしていることが望ましい…
ちょこZAPに通えておりません。 理由は、普段10時間程度の残業が倍以上になり心身ともに疲れ切っているから。 元々、ノー残業最高!!って事で、やること終わったら帰るタイプです。 が、負のループに陥った結果です。 やばいよー自分って焦ってました。 休みも休んだ気がしないほどバタバタしており、 余裕だった10月が夢のよう。 落ち着いてきたのでまた週末に通い始まめます!
湯たんぽ、半纏、ふかふかの毛布2枚と、かけ布団。目覚ましがなく、毎月の支払いなどなかったら餓死寸前まで寝ていられるぐらいに暖かくて幸せな気分になる冬の布団の中。 以前、働いていた会社で、辞めていく人に(ゆっくり休んでくださいね。)と言ったら、すごい剣幕で(家賃支払いとかありますからね!)と言われたのを思い出した。 (お疲れ様でした、数日ゆっくりしてくださいね。)みたいなニュアンスで言ったつもりだっ…
本日は久しぶりにお経からいただきま「遺教経(ゆいきょうきょう)」とゆうお経なんですが長いため大切な言葉をつなぎ合わせて書きます」「汝ら、勤めて精進すれば、たとえば一滴の小水の常に流れて、岩も砕くがごとし」意味を補足いたします「勤めて」は普通どこどこの会社に勤めるとかに使いますが仏教的の意味では「仏道に励む」とゆう意味ですが現代語訳と仏教用語を組み合わせると「何事にも努力する」とまとめました。「精進…
改善とは、基本、標準を見直すことです。。ムダをなくしていくこと、とも言われますが、現在の状況をレベルアップすることが、改善です。。よって、今どうなっているのか分からない様な状況であれば、まず、どうなっているのか把握して、現状こうなっているから、それをまずは標準作業としてスタンダートとしよう、と、標準の策定が必要になると思います。。出発点がないと改善は出来ないものだ、と思っています。。 標準とは、マ…
本当の幸せと心の平安と救済を得る為に、唯一真の神(アッラー)のみを崇拝しなさい。 本当の幸せと心の平安と救済を得る為に、唯一真の神(アッラー)のみを崇拝しなさい。 アッラーは唯一の真の神、人類の創造主のアラビア語の名前だ。 アッラーは唯一の真の神、人類の創造主のアラビア語の名前だ。 こんにちは 私はイスラム教徒です。 イスラム教について学ぶよう人々を招待します。 私のブログを見てください👇イスラム…
先日、伏見稲荷大社に行った。その帰り、一休みに入った喫茶店が中々良かったので紹介。『喫茶ろく』さんです。 外観と文化財の認定プレート 外観は多少特徴的であるものの、少し古びただけの建物という印象。しかし、店に入ると中々雰囲気があり、ゆったりと時間が過ぎます。内部の写真についてはお店のHPの写真が素敵だったので、ご覧ください。 喫茶ろく|京都伏見稲荷のカフェ (kissaroku.jp) 私はコーヒ…
ってなわけで相変わらず嵌っております めっちゃかっこええ。 夫の転勤先が風氏故郷の岡山に決まったとき 内心勝手に喜んでいた私 ←もうまっしぐらやん 岡山弁に染まって生きていくんよぉ~ 個人的には「まつり」「Workin' Hard」が最強に好きなのですけど (元元R&B好きだからな・・・) POP調やバラード調のほうが世のカゼタリアン様方には人気傾向なのですかね 小さいころから 夏祭りの風流さだっ…
Blue あなたとわたしの本 253 けっきょくさ、 あなたの人生で何が起ころうともさ、 ポジティブにとらえて 喜んでいればいいということです。 いいことが起これば そりゃ喜べるだろうけど、 不愉快なことや嫌なことが起こってるのに ポジティブにとらえて喜ぶなんて 普通はできないでしょ、って あなたは言うかもしれない。 そうだね。 でもさ、 あなたとわたしだからさ、 もう「普通」は やめてもいいんじ…
Next page