子供の塾選びと学習
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
2008年 この業界にはいる たしか11月 ヘッドハンティング的なww 2016年に独立 個人事業主としてスタート ずっと夢だった・・・ というより 20代前半で決めていたこと この頃に40歳までの人生スケジュールを決めていたから その通りに動いて生きてきただけ ちょっとズレたけど・・・ 2017年に法人化 とある方のアドバイスで 法人化してみたら?と 言われた次の日にはもう動いていた 書類書きは…
こんにちは。まぴこです。 中1の娘 さくらが勉強出来ることを いつもドヤっておりますが… さくらの本当の凄さは、そんなところにはありません(´▽`*) 今日は、さくらが小1の時のエピソードをご紹介します。 いつかの記事で、「さくらのことを凄いと思った3大エピソード」がある って書いたうちの一つです。 さくらが小1の時のことです。 担任の先生と私との二者面談で こんなことを伝えられました。 ちなみに…
自分の言葉が子供にちっとも響かない うん よく聞く というか、とてもよく聞く だから僕もそのことを考えることが増えて それがこうして言語化される 考えちゃったことは記事にするってことに 勝手に親指が決めちゃってるから。 笑 考えてみたら、親の言葉は響かないのに 友達の言うことの影響は凄く強く受けたり 好きなアーティストの言葉は、まるで教祖様の言葉のように受け入れる我が子 なぜ? って思うよね。 で…
「わたしはじっくり解かないとだめだとわかった」と今日の授業のコメントに書いた子がいた。 焦ることはないよ。 そう、じっくりでいいんだよ😊 どうやって解くのか、1つ1つ確認しながら進めていくことが大切。 そして解き方がわかり、できるようになった後も、何度も解き直してみるんだよ。 それをしないと、「できるようになったこと」が「あっという間」にできないことに戻って😱しまうから。
「前の席に頭がいい子がいるの」 カピゴン、学校の支度をしながらポツリ 「で、斜め前にも頭がいい子がいるの」 カピゴン、あまり学校の事を話さない。ふむふむと身を乗り出して聞く。 「前の子は頭がいい」 勉強ができるとかじゃなく? 「頭がいい」 わかった。そういう子なんだね 「斜めの子は英語の分厚いの読んでる」 英語の原書?!そりゃすごい! 「で、3人でテスト競争してるの」 ああ、カラーテストか 「今日…
1. はじめに: 学外活動が子供の未来に与える影響 学外活動、特にインターンシップやボランティア活動は、子供たちの成長に大いなる影響を与えます。 これらの活動は、学校の壁を越えて実世界の問題に取り組む機会を提供し、子供たちに貴重なスキルや洞察をもたらします。 また、学外活動は将来のキャリア選択に影響を与え、子供たちが自分自身を発見し、目標を達成する手助けをします。 2. インターンシップとは? そ…
どうもー、かいじゅーママです。 一昨日、ちびドラゴンに向けて どっちが強いシリーズもサバイバルシリーズも店頭でカバーかかってなくて、 椅子もある本屋さんにちびドラゴンと一緒に行きたいなー。 ドリル一冊終わったら、一緒に行こうねー。 と、声をかけたら、本人のやる気が出過ぎてしまった。 もう、遅いから寝なさいっていうのを無視して、 毎日のドリルの文章題を11枚、22ページ一気にやった。 「はよ、寝れ!…
明日から12月。 23年最後の月です… あっというまでした💦 さて、 23年の12月はもうね、 わ~って終わらせて、 なんとでもなれ!って感じ。 開き直りです。 仕事も家庭も。 そんな感じで乗りきります。 色々あった、まさかの2023年。 (→息子がすごく不出来だったと痛感) そして、きっと色々あるはずの2024年。 (→さらにヤバいレベルだと知るはず) でもね、 どうであっても 2024年は穏や…
当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。 10年前の2時50分にキラキラ乙女ちゃんは生まれた ぎょぎょりーぬの時に切迫早産で長く入院していたこともあり 乙女ちゃんの時には子宮を縛る手術を行っていた 妊娠するまで、そんな手術があることも知らず 人生初の半身麻酔 さらに 首の長さだったか、むくみがあるとのことで ダウン症の検査をするかしないかで話し合い 次の検診では数値が平均値に戻っていたけど…
www.yu-hikai.net www.yu-hikai.net www.yu-hikai.net 人生で何を残すか。 「人を残すのが一流」と言われる。 うん、頑張りたいものだ。 生徒たちよ、みんな頑張れー! 無駄に全力で他力本願大作戦(笑) そして人を残した一流は語録や著作が残る。 塾長のプチAspirational Goals 勉強法とかではなく バイブル的本を残してみたいなと。 内容や形式…
Next page