子供の塾選びと学習
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
家に帰って来ました 歩いても大した距離ではない わずか10分 なるべく人が通らないルートを使い ブツブツ言いながら 決して怪しいものではございません 今読んでいる本 この内容が面談で使えると思い 実際に得た知識が 自分の言葉になっているか その練習をしながら それでブツブツ言いながら 無駄にしたくないんですよね 時間は有限だし 何も考えずに ただ家まで帰る うー勿体ないって思ってしまう よくやるん…
まだ駐車場難民の真島 川越駅までテクテクと歩き 駅到着。 ブログを書いたり、LINEに返信をしながら電車を待つ。 するとホームに滑り込んでくる電車。 ホームドアが開き、乗る。 何の迷いもなく、乗った。 ドアが閉まる。 僕の住むところの最寄りはたった一駅。 時間にして3分だ。 またスマホに目をやる。 10時過ぎはLINEも多い。 どんどん未読通知の数字が上がっていく。 でも返せるのは一つずつ。 さて…
本日、長女が1月22日に受験した 英検準2級1次試験 について、WEBで合格発表がありました。 受験後、長女の感想は、 合格していたとしても実力ではない。 そんな短期間で文法とか単語とか憶えられない。 無茶させんな。 というものでした。 結果ですが、 合格 していました。 リスニングとライティングは、それなりによかったのですが、リーディングは合格者平均レベルに留まりました。 このリーディングが合格…
この写真はオームの法則ではないけど オームの法則は回路図がたくさんある 解説するのも板書でたくさん回路を描いて。。。 めっちゃ時間がかかる でもipadがあればその時間が省ける 進み具合は今までの1.5倍くらいのスピードでいけるんじゃないかな さて 今日はオンライン生もいるね 頑張っていきましょう 難しそうなオームの法則 こんなの メッチャ楽勝だ!
1月末の不調なときの反省から、 先週はこんなこと、やってみました‼︎ 「自分で1週間の学習計画を立てる」 もしも毎回できるようになれば、 早めの自走も夢ではないかも、、なぁんて笑 ちょっと淡い期待^^ やったことは以下の通りです。 1、月曜日から日曜日の学習することを書き出す。 時間は15時間分。ここは母がやりました。 ↓実際にホワイトボードにやることを書き出したもの 2、1日分ずつの振り分けは、…
2/6(月)週から塾がスタートします。 塾は悩んだ結果、 W通塾することになった我が家ですが、 とりあえず、1年間W通塾してみて、 新5年生からは息子に合っている方の塾1本にする予定です。 算数嫌いな息子を、 算数好きにさせてくれたほうの塾にする予定です。 そして、通塾前の最後の日曜日の今日、 息子に各塾について、説明しました。 さらに、一週間イメージと、通塾、習い事、宿題進め方などをざっと伝えま…
先日、中3で英語の過去問演習を実施したときのことだ。 1問目はリスニング。最初にリスニングに向けた説明の音声が流れてくる。 そのとき、音声に混じってページをめくる音がいくつも聞こえてきた。 「ん?さっきリスニングの1ページ目開いてたよね?何でまためくってるの?」 子どもたちの様子をよく見てみると、なんとそのほとんどがリスニングに関係ない次の問題を読んでいるのだった。 以前はそんなことは、皆していな…
給食がなく、お弁当が必要な中学校に通っている長女イチコ(中2)。 お弁当作りも、もうすぐ丸々2年になろうとしていますが、 レパートリーが多くない母としては、メニューを考えるのが大変。 今週も悩みながら作りました。
大学受験生のIです。 まずは不義理をしてしまったこと、この場をお借りして謝罪させていただきます。 なぜ「4浪目の受験ドキュメンタリー」が中断してしまったのか。この点について、お話させていただきます。 年齢についての不安が最大化 結論を言うと、メンタル的に受験どころではなかったからです。 9月下旬あたり、いろいろなことが重なり、僕は、精神的な「どん底」期に陥ってしまいました。受験はおろか、あらゆる意…
眼前思考マジョリティの衰退途上国ジャパン 高齢者の人口 総人口が減少する中で、高齢者人口は3627万人と過去最多。総人口に占める割合は29.1%と過去最高。 我が国の総人口は、前年に比べ82万人減少している。一方、65歳以上の高齢者人口は、3627万人と、前年に比べ6万人増加し、過去最多となった。総人口に占める割合は29.1%と、前年に比べ0.3ポイント上昇し、過去最高となった。 日本の高齢者人口…
Next page