Cafeなど中心ですが、料理などの写真とかですかね。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
こんにちは! 26歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪 会社で懇親会を行う際に、声掛けやメールの文面等で悩むことがあると思います🌀 特に若い方は幹事の経験も少なく、お金がからむので、慎重に行う必要があります💰 そこで今回はメール文例をシチュエーション別にまとめてみました。 下記文例を参考に必要に応じてイベント…
オーライ! セントバーナードに乗ろうとして露骨に嫌な顔をされたoyayubiSANです。 ところでみなさん。 夜は焼き肉っしょ~!! あ、実は仙台に来ています。 (「仙台駅」が「観音像」に見えたあなたは眼科へ直行してください) この付近にある焼肉に、例の「かげてぃ」「コヒ」御一行とやってきました。 で、 やってきたぜぇwwwwww こちらはコヒくん。 花粉症の超能力者みたいになってますが、 コロナ…
読みに来ていただきありがとうございます。 毎日ラーメン生活になりつつある永遠のダイエッターことクッキング父ちゃんです。 今日は、麺でる相模原のスタッフとして働いていたダイスケさんのラストデイってことでノー残業からの猛ダッシュでやって来ました相模原駅!! あとは闇夜号に乗って麺でる相模原へレッツゴー!! 本日オーダーは小ラーメン、シークワーサー、しょうがの3本立てでオネシャス!! コールはタマネギィ…
地域を活かす! おいしいお土産のアイデアとデザイン 全国の土産物のなかから最新のものを中心に、魅力あふれるブランドを紹介「地域を活かす! おいしいお土産のアイデアとデザイン」 デザイナー&開発担当者必携の1冊としてパッケージ好きの方にもおすすめ「地域を活かす! おいしいお土産のアイデアとデザイン」 「地域を活かす! おいしいお土産のアイデアとデザイン」Amazonでの購入はこちら 「地域を活かす!…
今日が年度末だと先程ニュースかSNSを覗いて気づきました。 前職は「年度」がかなり重要になってくる仕事をしていたので、年度替わりのこの時期を強く意識していましたが… ですが、隠居生活のこの季節は「花粉、本当にヤメて…」としか思っておらず、年度替わりのことなど全く頭にありませんでした。 そういえば妻が近頃「来年度の体制が…」と仕事の組織変化の話をしていましたが、私にはほぼ関係がないので「年度替わり」…
水分だけを調節して、同時に3種類のスペルト小麦(モノコッコ、ヴェルナ、マヨルカ)を比べてみました! スポンサーリンク // 最近、聞くことが多いスペルト小麦。 品種改良される前の穀物。古代米ならぬ古代小麦です。 グルテンが全くないわけではないですが、少ないのでアレルギー反応が起こりにくいと言われています。 独特の香りがしますが、どちらかというと好きな香りです。 以前使ったスペルト小麦とは別の3種類…
レモンの香りがイイ感じ!パスタソースのご紹介です! 今回ご紹介するのは… View this post on Instagram A post shared by tiAlice (@tialice.photo) Hachi食品「たっぷりカルボナーラ 瀬戸内レモン仕立て260」 こちらのパスタソースは、卵とチーズ、ベーコンの豊かな風味が特徴的なカルボナーラソースに、 なんと!瀬戸内産のレモン果汁と…
門前仲町駅周辺にある深川エリア。深川と言えばアサリを使った炊き込みご飯「深川めし」が有名ですね。そんな深川めしをせいろで蒸して作った「せいろ深川めし」がたべられる「門前茶屋」さんを紹介します。 外観・場所・アクセス メニュー 深川あさり蒸籠めし 門前茶屋 公式ページ 食べログ情報 外観・場所・アクセス 場所は門前仲町駅2番出口から徒歩1分と門仲駅チカの場所にあります。建物の古風な雰囲気がいい感じで…
お越しいただきありがとうございます。 25日、テレビ朝日で放映されたドラマ 「キッチン革命」 皆さんはご覧になりましたか? 私は偶然ですが、途中から観る事ができました。 TVerで配信中なのでもう一度観たいと思っています。 医師である主人公は、人の病気を治す前に病気にならないようにするための「未病」を考えます。そのためには美味しくて栄養バランスの良い料理を誰もが作れるようにすることが必要だと考え、…
ジロウ、お留守番よろしくね! 日曜日の深夜バスで新潟を出発し 東京駅に向かいました。 東京駅、朝6時頃。まだガラガラ。 通勤の人たちがワッサワッサ来る前に 都内を脱出せねば。 モーニング食べたいのを我慢して そこから一時間半。 田舎ですな(≧∀≦) 4年ぶりの実家。 コロナが落ち着いたので やっと里帰りできました! 両親がとにかく元気でいてくれて良かったです。 父親とロン毛の息子(実家に来てくれま…
Next page