アロマ、ハーブなどを中心とした自然療法を実践されてる方、いろいろ語りましょう。ヨガ、アーユルヴェーダ、漢方や薬膳、心理学etc... 自分や誰かの役立つ情報シェアに。 ※単なる日記や誰かを傷つけるブログはご遠慮下さい。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
以前、家のガスコンロを約20年振りくらいに新調すると書きました。 そして色々とありましたが、とりあえずは一件落着!笑 ethical-life-journey.hatenablog.com ethical-life-journey.hatenablog.com 今回選んだガスコンロとフードレンジについて、交換してその選択を確信しているので、私と同じような価値観の方にはきっとハマるんじゃないかと思い…
諫山創さんがアングレーム国際漫画祭で特別賞を受賞した。 アングレーム国際漫画 (Angoulême International Comics Festival) は フランスのアングレームで毎年開催される漫画の祭典です。 世界中から漫画家や作家が参加し、作品を紹介します。 また、漫画に関連するワークショップやトークショーなどのイベントも開催されます。 この祭典は、漫画文化を世界に紹介することを目的…
こんにちわこんばんわ 今日も風がきつくて寒いですが、こちらは雲ひとつない晴天なので気持ちは良いですね。 さすが太平洋側の真冬はロイヤルブルー の深い青空が見物。夕暮れ時は、 美しい赤紫のグラデーションの 夕焼けが心に沁みます。 さて、今日も高野さんの動画の続きですがこちらでラストになります。今回、改めて高野さんのことを詳しく知り。 コスモアイル羽咋に行ってみたくなったのと、 ますます、自然栽培の大…
こんにちは!よっぴーです。今回は乾燥肌さんにぴったりのボディウォッシュを紹介します✨ ・iHerbで買えるボディケアアイテムを探している ・肌にやさしいボディウォッシュを探しているという方におすすめの記事です。 \ 初回注文20%OFF!【NEW20】/ NEW20 \ リピーター5%OFF【CGX7147】/ CGX7147 \ 60ドル以上の購入で10%OFF【GOLD60】/ GOLD60…
いつもご来店下さいますお客様のハッピーなお話♡ お子様のご結婚が年内に立て続けに行われる事が決定したんですって^ ^ いくら仲良し兄弟だって結婚のタイミングまで一緒にはならないですよねー?^ ^ 凄い!!٩(^‿^)۶ 家族が増えるワクワク感をお客様から、めちゃめちゃ感じて、私もとっても嬉しかったです♪ 最高の幸せ話を1月からお聴きする事が出来ました。2023年.Moon Rhythmもハッピーに…
鉄は地殻中に、アルミニウムに次いで多く含まれている金属元素で、磁鉄鉱や赤鉄鉱、褐鉄鉱、黄鉄鉱などの鉄鉱物として存在しています。 鉄鉱物は、鉄を含む鉱物の総称で、鉱石中では、鉄は酸化状態(Fe²⁺、Fe³⁺)になっています。 黄鉄鉱(パイライト) 黄鉄鉱は、最もありふれた硫化鉱物の1つで、火成岩や変成岩の中に広く分布しています。 金に似た色をしているので、金として間違われやすく、愚者の金と言われてい…
パリ・オペラ座 響き合う芸術の殿堂 この展覧会では、パリ・オペラ座の歴史を 17世紀から現在までたどりつつ、 さまざまな芸術分野との関連性を示すことで、 その魅力を「総合芸術」的な視点から 浮き彫りにします。 2022年11月5日から2023年2月5日まで アーティゾン美術館 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目7-2 xn--cckkci4eve7kf8f.com
割といい感じの原稿ができた気がする とあるイベントで、気候変動についてのスピーチをすることになりました! 福岡で野外で行われる、環境系のイベントです! 良いタイミング! というのも、最近スピーチに関する小説を読みました。 原田マハさんの『本日はお日柄もよく』。 おそらく95%の確率で、この本を読んだ方は、読了後には目に涙を浮かべながら、"スピーチが上手くなりたい""スピーチをやりたい"って思ったは…
先日、AEDの使い方を含めた応急手当の講習を受けました。 内容としては心肺停止状態の人への心臓マッサージのやり方やAEDの使い方。 消防署の職員さんが講師でした。 まずですね、心肺停止の蘇生率は三分を過ぎるとガクッと落ちるのです。 そして通報を受けて救急車が現地に到着するまでの時間は平均で約十分。 そのタイムラグの間の応急手当で心臓マッサージとAEDが関わってくるのです。 心臓マッサージは医学的に…
私は、週1回 ジャズダンスのレッスンに行っています。 以前は月謝を月払いにしていて 休むとその分無駄になってしまうので ちょっと無理してでも 毎週休まず行っていました。 月謝のこと以外にも 体が鈍る、振り付けが覚えられない などを気にして頑張って行っていました。 特に気にしていたのは、休むとみんなに 「大丈夫?」と心配されることでした。 それが嫌で普段通り行きたいと 思っていたのです。 「あの人大…
Next page