一緒に健康になりましょう。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ここは一旦 #国交断絶 して、日本の国体をリセット・建て直す時期かなと‥いや、建て直すのにそんなに時間かかんないですよ、日本なら👍 https://t.co/I9S5tM34ND — ゆっくり急げ💗 (@satoshi10001) 2023年1月28日 ツイッタートレンド「国交断絶」 日本と韓国はお互い、日韓断交へ協力していきましょう! それがお互いのため。
こんにちは、ドケチ父さんです。 久しぶりにポイントサイトのモッピーで換金してみました。 ずっと物価高が続いていますね。 電気代、食料品、外食とあらゆるものが高くなりました。 それでいて、給料の額は変わらない。 お小遣いも変わらない。辛い。( ;∀;) ポイントはお金と一緒なのでとてもありがたいです。 金額は5,000円でした。 ちょっとしたお小遣いになります。 ガツガツがんばってポイントを貯めたと…
スマートフォンを多用する50代以下の世代で、心身に不調をきたす人が増えている。SNS(交流サイト)を通じた情報収集・発信、ショッピング、ゲームや動画視聴などで「長時間利用が当たり前」という依存状態も珍しくない。診療の現場では、脳への負担増が原因で認知症に似た症状に陥る患者が増えており、スマホ依存のリスクを指摘する声が高まっている。 認知症など脳機能に障害をきたした患者らを診療する「おくむらメモリー…
花粉症対策の基本 そろそろこれに苦しめられる人が増えてくる時期であり、日本人の3人に1人が該当すると言われているのが花粉症。しかも今年は花粉が増えるとの予測もある。そこで花粉症対策を紹介する。 今回番組は花粉症専門の実験施設で実験を行っている。部屋の中に花粉を噴き出して実験が出来るそうな(聞いただけで目がしょぼしょぼする)。この部屋を使って東京の最盛期の花粉の状況を再現して、そこに洗濯物を干して1…
※更新:2023/02/06 こんにちは! 今回は、令和4年3月28日にオープンした森、 名瀬・上矢部市民の森をご紹介! 横浜市民の森のひとつです。 記事の内容▶【令和4年オープン!】名瀬・上矢部市民の森レビュー▶名瀬・上矢部市民の森:入口は全部で6つ▶【アクセス方法】名瀬・上矢部市民の森 それではスタート! 【令和4年オープン!】名瀬・上矢部市民の森レビュー 名瀬・上矢部市民の森:入口は全部で6…
寒い日が続きますね。 コロナ禍で再発してしまった、リウマチくんですが、自然療法を駆使して、なんとか正常値にもちこむ事ができました。 kenko-arigataya.hatenablog.com kenko-arigataya.hatenablog.com 1年半前の事です。 その後、定期的に検査をしていますが、正常値を更新しています。 今回、1年半ぶりの検査を受けてきました。 結果は・・・ mmp…
今日は辛口で。 忖度なしなので、不快に思う方もいるかもしれませんので自己責任で読み進めてください。
眼前思考マジョリティの衰退途上国ジャパン 高齢者の人口 総人口が減少する中で、高齢者人口は3627万人と過去最多。総人口に占める割合は29.1%と過去最高。 我が国の総人口は、前年に比べ82万人減少している。一方、65歳以上の高齢者人口は、3627万人と、前年に比べ6万人増加し、過去最多となった。総人口に占める割合は29.1%と、前年に比べ0.3ポイント上昇し、過去最高となった。 日本の高齢者人口…
朝、起きて歯ブラシをくわえながらリビングへ行くと目立つ付箋が置かれていた。 母の置手紙だ。 『悪いけど、花の水かけをお願いします。』 ここ最近、終わらない流行の風邪に職場が翻弄されて毎日が忙しい様子の母。 日頃はもちろん、どこか遠出をする直前でさえ花の水かけを忘れない人だから、珍しいお願いだ。 付箋を確認し、歯磨きをしながら1階をぐるっと回って家のなかの状況が確認できたら口をゆすぎ、ついでに体重を…
Next page