神社に関する写真を取り扱っている方はぜひぜひ。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ソール・ライター風 東京銀座江戸散歩 『歌舞伎座③』木挽町広場・地下鉄銀座駅 photoⒸarashi arashi-golf.hatenablog.jp arashi-golf.hatenablog.jp
山陰山陽記事:記事一覧 社寺祠堂巡り:記事一覧 はじめに 一畑電車の出雲大社前駅から100mほど北、神門通りに面して写真館と蕎麦屋が並んで建っている。 その間の道を真っ直ぐ進んで行くと、右側に馬場氏神社が見えてくる。 馬場氏神社 馬場氏神社社殿 石鳥居の向こう側に馬場氏神社の社殿が建っている。 なお社殿は戸が閉められており、中の様子を窺い知ることもできない。馬場氏神社の由緒等に関しては、全くもって…
Q)「年金は何歳から貰うのがベスト?」A)・平均寿命から計算すれば72才・女性は長生きだから遅い方が有利 みたいな会話、、、私、無意味だと思います。 老後、お金に困らない人は、年金が有っても無くても生活できる人は、「一生の受取額をいかに増やすか」が重要。年金受取時期を自由に選んで、投資感覚。 ほとんどの人、老後資金は大きく不足。「毎月の収入をいかに増やすか」が重要。できる限り遅く受給開始し、不足す…
「コアラのマーチ×QUOカードPayしあわせの? まゆげコアラ大量発生中!!キャンペーン」 当たりました〜! 今日から2月ですが、また値上げの話しばかりですよね こんな時の500円 ありがとうございまーす! 訳あり 送料無料 チョコレート チョコ 割れチョコ 39種類から1種が選べるクーベルチュールの 贅沢 割れチョコ 250g 割れチョコ 大量 お取り寄せ スイーツ チョコレート チョコ 大量 …
今回は滋賀県東近江市大塚町(おおつかちょう)の八幡神社(はちまん-)について。 八幡神社は近江鉄道沿線にある集落に鎮座しています。 創建は社伝によると1308年(延慶元年)で、のちに六角氏や蒲生氏に仕える大塚氏により宇佐神宮から勧請されたとのこと。その後の沿革は不明ですが、室町時代に現在の本殿が造営され、明治時代に村社に列しています。 境内は小規模ですが、本殿は室町時代の造営と考えられ、市の文化財…
宗三左文字 薬研藤四郎書き置き御朱印のみ 【宗三左文字】 【薬研藤四郎】 【最後に】 【追記】 前回にアップした建勲神社の続きとなります。 suzukasjp.hatenablog.com 【宗三左文字】 建勲神社は刀剣乱舞の聖地となっている神社であることから、刀剣御朱印を頂戴できます。 宗三左文字(そうさんさもんじ)は織田信長が愛用していた日本刀で、義元左文字とも称されています。 この刀剣は南北…
千葉神社御朱印 参拝日:令和4年(2022年)11月27日 千葉神社 尊星殿 重層社殿 妙見池 末社 摂社 千葉天神 唐獅子 開門時間 アクセス 京成千葉中央駅より歩いて15分、公園横に立派な楼門が見えてきました。 千葉神社 尊星殿 千葉神社 尊星殿 狛犬 福徳殿 御祭神「北辰妙見尊星王」の御分霊を奉斎し、陰陽道や九星気学・風水学と関わり深い妙見様の御神徳により、方位方角・五行・十二支・人間の身体…
陽の光が眩しく暑い、水分補給をしながらバスを待つ 「神宮駅前」から「佐土原岐道(さどわらわかれみち)」へ。 三財川を眺める、目的地へはまだまだ バスで26駅を経由し、そこから重要文化財を有する「巨田(こた)神社」を目指す。到着駅から神社までは徒歩20分程掛かるが、あろうことか4駅ものバス停を寝過ごしてしまい、その倍の時間を掛けて神社へ出向く羽目となった。道すがら三財川(さんざいがわ)が行く手を阻む…
「キタァ!お願い、飛んで!」 私を含め、川辺で待機していた多くのカメラマン。おそらく、想いは同じだったのではないでしょうか… コハクチョウのテイクオフ、それはカメラを構えてから4時間の見守り…待った甲斐がありました。 その4時間前…川のほとり。 気温は氷点下、冷え性の私は湯たんぽ持参で撮影です。 レンズとカメラはまさに氷の塊。グローブを着けていてもシンシンと指先に冷たさが伝わってきます。 まだ眠い…
Next page