公務員の人、公務員をやめた人、公務員について書いている人たちのグループです。そういう記事は書いていないけど、公務員になりたい人や興味があるだけの人でも大歓迎です。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
資産運用の目的は老後生活の資金 老後にどれだけのリスク資産を用意しておけばよいか 年金受給の最低金額 支出の最高金額 年間どれだけ取り崩して生活すればよいか YOHの考え 資産運用の目的は老後生活の資金 資産運用をしている方の目的は様々ですが、私が資産運用をしている一番の目的は老後資金の捻出です。 ・今の暮らしを豊かにしたい ・FIREしたい このような目的で資産運用をしていないということです。 …
お題「わたしの癒やし」 今日は曇りのち雨。 今朝、一瞬とはいえ、モズ同士の諍い(小競り合い)を目撃した。これを縄張り争いと言うのかは分からない。と言うのも、諍い後もモズ2羽は間隔を約30メートル開けた状態で、それぞれ電線に止まっていたからである。 それはもしかしたら、縄張りの境界付近で起きたトラブルであったのかも知れない。ともあれ、今回のモズは比較的近くの電線に長居をしてくれたので、十分すぎるほど…
ふくおか経済10月号に取材してもらいました。中身は「リスキリング特集」。 20年前、当時はこんな言葉なかったけれど、気が付けば国が1兆円の予算をつけるほどの流行になっていました。 あのざっくばらんな会話をこんなにまとめてくれる、ふくおか経済の記者さん、プロのスキルは凄かったです。 リスキリングのひとつだったプログラミン。昨日もPythonを使って、Excelの単純作業を効率化しました。職場で周りの…
アラフィフ公務員の私は、セカンドキャリアを探りながら職場の引き際を考えています。 基本的に公務員は潰しが効かないということは承知しています。子育てが終わりますと「とにかく稼ぐんだ!」というステージではなくなります。 そうなると夫婦2人が生活していくために必要な分を稼ぐだけになるので、そうなると報酬を得るために我慢しなくてはという呪縛から逃れられるようになると思います。 「学ぶ」ことから始める 今の…
「公務員です」そう言うと、「安定でいいね」「給与もいいでんしょ」というような言葉をかけられることが多々あります。皆さんもそういうイメージを持っていますか? 長い間公務員として働かれている方はきっと「給与もいいんでしょ」と私も思います。しかし、公務員新任期にとってはそう甘い現実ではありません。 今日は公務員新人期のあめんぼ。が、地方公務員がもらえるお金の実態がいくらなのか、実際自分の現状がどうなのか…
まずは簡単に自己紹介からですね!事務系の国家公務員と地方公務員として計10年働くも、その間、適応障害やうつ病で休職と復職を繰り返し、苦闘の末退職することに。それからなんとか食いつないで今を生きている30代の妻子持ちです。仕事をする中で働くとは何か、人生とは何かなど私自身が悩みもがき苦しんできた経験を率直に綴っていますので、自由にコメントくださいね! だんだん一週間ごとの投稿になってきました。以前は…
英検1級に向けて14,000語の語彙力を目指す! 信頼性の高い3大サイト 1. testyourvocab.com 2.VocabularySize.Com 3. Arealme.com 今回の私の試験結果 まとめ 英検1級に向けて14,000語の語彙力を目指す! 私は2024年1月の英検1級を受験するつもりで、この一年間語彙力の強化に努めています。TOEIC900点を取得した2年前の時点では60…
こんばんは、Takatoraです。 今年の夏は暑い日が続きましたが、ようやく少しずつ秋の気配を感じるようになりましたね。 公務員試験受験生のみなさん、勉強は順調ですか? 私も資格勉強に時間をささげる毎日です。共に頑張りましょう。 私は来年、簿記論と財務諸表論を受験する予定です。 ただ仕事を辞めてしまったので、今は勉強よりも転職活動に精を出す日々です。 今日、応募先から面談のご案内がありました。しば…
Citi Fieldでは入場時に入場特典をもらえない? 今回のエンゼルス対メッツの試合は、入場特典として、先着15000人に千賀投手の"お化けフォーク"になぞらえた"Kodai Senga Glow-in-the-dark Ghost Fork Ball"をもらえる試合でした。暗闇で光る野球ボール…。 ただ、Citi Fieldは入場特典の配り方が特殊で、入場時にもらえるのはバウチャー(引換券)の…
タイトル回収はしません。公務員全体が不人気な気はしています。なんとなく辛くて旨みが少ないからね! というわけで今回は、出張の話②でもしたいなと。 社会情勢が少し落ち着き、対面形式での研修や研究発表が行われるようになってきました。以前は面積広めの某庁にいたため、自治体内出張であってもそこそこの移動でした。以前の出張の話では、広いと移動が大変だと書いた記憶がありますが、やっぱりずっと管轄の土地から出な…
Next page