キャンプを中心としたアウトドアブログ
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
前回レビューした398形状の焚き火台は薪が丸出しなので爆ぜたときに火の粉が飛んできてズボンに穴がたくさんあきました。そのため難燃素材のブランケットを探したのですが、それなりにいいお値段するので購入を悩んでました。そんなときに二次燃焼ストーブのような筒状のピコグリルがあることを知りました。ピコグリル296です。 これはいい!と思い、パチもんが出ていないか探したところ、ありました。huanbushの焚…
みなさんこんにちは、baoです。 今回は2022年12月に昭和の森フォレストビレッジにかなり久しぶりにbao家ファミリーキャンプとして行ってまいりました!(実はbaoはここ3回目) ソロならもうちょっと遠出してもよかったのですが、もう12月は寒さが厳しくなる季節です。家族連れということもあり、今回は安心・安全なファミキャンを意識して、首都圏から近いこちらのキャンプ場を選びました! この記事の対象者…
諫山創さんがアングレーム国際漫画祭で特別賞を受賞した。 アングレーム国際漫画 (Angoulême International Comics Festival) は フランスのアングレームで毎年開催される漫画の祭典です。 世界中から漫画家や作家が参加し、作品を紹介します。 また、漫画に関連するワークショップやトークショーなどのイベントも開催されます。 この祭典は、漫画文化を世界に紹介することを目的…
こんにちわ。見てくださって、ありがとうございます。 2023年1月28日/29日 月川荘 1月最終土日の出撃となってしまいました。関東はすごい寒波だとか、やれ降雪だとか、過剰に人を怖がらせるマスコミのせいで、ついつい自動車を選んでしまいました。てか、寒さにチトめげた感あり。こんな車でも、やはり安心感は絶大。(ほんまか?) 月川裏サイトへのアプローチの林道、こう見えて、miniは1960年代にモンテ…
寒い時、テントにお篭りするより歩き回ることを選ぶので、野営地の周辺を探索します。 時にはアニマルトラッキングしたり、バードウオッチングしたり。 薪拾いも寒さを忘れることが出来るのでお勧め。 山の中を歩き回るだけでも楽しいのです。 日も暮れて寒さが増してくると、すぐに焚き火の準備を始めます。 枯れた杉の葉、松ぼっくり、松や杉の細い枝をこんもり盛った上にFIRE LIGHTERSで点火するとすぐに燃え…
牡蠣の燻製オリーブオイル漬け この日の燻製メニューはこちら。 牡蠣を燻製してさらにオリーブオイルに漬けちゃう。 お酒のおつまみ以外にないな。 これで今夜も美味しいお酒が飲める。 牡蠣の燻製オリーブオイル漬け 最近のキャンプ飯が手抜きばっかりでしたので、 今回はちゃんと下処理からやります。 牡蠣の燻製レシピ 牡蠣を茹でる 牡蠣を洗って〜茹でます。 鍋がないのでケトルで代用。 スノーピーク ケトル N…
どーも。サラリーマンキャンパーのCarlosです。 今回は、僕が焚き火チェアとして愛用しているコールマンのコンパクトフォールディングチェアをご紹介します。 ど定番中のど定番のコールマンのチェアですが、逆に考えれば実力がなければそうなることはあり得ません。 アウトドアチェアの購入を検討されている方に向けて、コールマンのフォールディングチェアを4年使い続けている僕が、メリット・デメリットを詳しく解説し…
Changes in the Earth's wind~気の向くままに~ 🎍お正月🎍は 終わりましたが 何処か行きたいな~ と言う事で 今回は、 Vストローム君で お出かけする事にします 何処がいいかな… とりあえず眺めの良い所? 奥多摩とか 最近行ってませんでしたね そんな訳で 青梅街道を走り 奥多摩へ 青梅街道… 青梅駅かあ 行ってませんでしたね… ちょっと覗いてみましょう (*^▽^*)✨ …
茨城県常陸大宮市にある「やすらぎの里公園」で、家族でケビン泊してきましたー! 前回の水海道あすなろの里RECAMP常総のロッジ泊を機に、冬でも暖かく快適にキャンプが楽しめるキャビンやロッジ泊にドハマり中(*´▽`*) 前回の水海道あすなろの里RECAMP常総の記事はコチラ!▼ www.one-access.work 山々や自然に抱かれた「やすらぎの里公園キャンプ場」について、さっそく詳しくご紹介し…
Next page