2016年に新しくブログを始めた方!三日坊主防止にグループを作成しました。ご自由に参加してください!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ヨグマタ 相川圭子 著 幸福が満ちる愛のことば 頁64に、『この世は苦娑婆ではありません。 人生は楽しいものです。神の愛によって生かされています。 神を愛します。 神に愛を捧げます。 神に感謝を捧げます。 そのことで神からの祝福があります。 それははかりしれないパワーに満たされたものです。』とある。 自分が自分だと思い込んでしまっている自分(偽我)に意識が向いていると、過去の記憶や頭にインプットさ…
びすくんです 花粉症では無いのですが、それでもくしゃみが止まらなくなったりします。 あと鼻水とかもある日があります。 これが酷くなると、アレルギー出てくる気もしますが今のところは大丈夫のようです 最近病院に行くことが多くなり。 ヤケドはまだ完治してません。湯たんぽの低温やけどは3ヶ月かかりそうです。 少しづつですが、もらった薬塗って、傷が徐々に治りつつはありますが、 まだかかりそう。 ヘルスケアに…
潔い清々しさ 私には、とても印象に残っている『格言』があります。 以前、同じ職場で働いていた年下の女性の言葉です。 所属する課が違うので関わる機会があまりなく、たまにお手洗いで一緒になったときに話すぐらいだったのですが「他人のことを勝手に決めつけてウワサする人って面倒だよね」というような会話をしていたときに彼女が言った「言いたい奴には言わせておけばいい。私の人生に何の影響力もない雑魚の言う事なんて…
ベストソング@令和四年 年末恒例の私的ベストソングオブザイヤー、のはずが延び延びになって年度末にようやく時間ができたので書くことに。 地域問わず・ジャンル問わずで2022年に発表された曲をチョイスしてみました。 すべて [ 曲名 / アーティスト名] で記載してます。 ベストソング@令和四年 The Sound / The Foals Drive Me Crazy / ((さらうんど))) Mus…
2023年、職を失う事から始まって、3月にはついに無職になり、 中々思うように転職活動が進まない中、アルバイトの面接まで落ちる、、、 37年間の人生の中でもいちにを争う「どん底感」である。 これで厄年ではないのだから、厄年の時はどんな事が起きるのだろうか、、、 そんな中、先日家族で温泉旅行に行ってきた。 妻がこの頃には転職先が決まっているだろうと予約してくれていたのだが、 決まるどころか無職となっ…
※写真は頂いたお土産です こんばんは、きしやんです。 先週の土曜日は、27回目となるコツコツ熊本を開催ました。 参加人数は幹事込みで14名(男性12名・女性2名)、そのうち御新規様が4名となりました。 実は第26回目のコツコツ熊本の開催記録を書いてなかったので、今回書くかは悩んだんですわ。 そしてここ最近、コツコツ熊本の開催記録を書く意欲がわかないのです。その原因は・・・
こんばんは、夜中たわしです。 年子兄妹の育児日記、今週も行きましょう。 息子(5歳7ヶ月) 娘(4歳1ヶ月) 兄妹の交流 たわし 関連記事 息子(5歳7ヶ月) 自転車、嫌がられて外したペダルを再度取り付けて練習を再開したぞ。左足だけペダルに乗せて、右足で蹴って進む練習をした。進歩はしている。非常にゆっくりではあるが。 『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』に興味を持った。 ナ…
おひさしぶりです。アメリカで終末論が流行っているという記事を読みました。 econ101.jp (記事で書かれているのは正しい情報を知ることで過度に悲観的になる必要はないということで、たとえば「格差や貧困の問題は世界全体で見れば良い方向に向かっている」などの正しい情報を知ることで終末論への免疫になるのだと読める。したがって以下に書くことは冒頭記事への批判ではなく、終末論一般、あるいは楽観や悲観に関…
犬が好きだ。何故なら僕は戌年だからだ。たったそれだけで犬に対して愛着がある。特に懐っこい犬ではなく、バカ犬が好きだ。僕のことはそっちのけでなりふり構わず自由に行動する犬。とりあえず吠えている犬。でも、餌の時間になると急に懐っこくなるずる賢い犬。 ある日の深夜、デカ犬(僕はでかい犬をそう呼んでいる)を散歩している人が人通りの激しい横断歩道を渡っていた。そのデカ犬は横断歩道の真ん中で急に立ち止まった。…
京都で早咲きの桜というと何ヵ所か有名なところがありますが、堀川の一条戻橋のたもとにある河津桜もそのひとつ。一条戻橋といえば、安倍晴明の伝説があったりもしますね。すぐ近くにはゆかりの晴明神社があって、連日修学旅行生の姿を見かけますが、実は私自身は未訪だったりします。 そんな一条戻橋の河津桜。 早朝の静かな雰囲気で堪能しました ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中京都 月刊京都 2023年 …
Next page