Raspberry Piの情報を交換、共有するグループです。 プログラミングはもちろん、電子工作に関しても情報を共有し合いましょう
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
この記事は「ラズパイZeroにAlexaをインストールできるか?」のサブ記事です。 「AIYをAlexa化」というカテゴリーを作ってそれに入れたので、これら関連の記事だけを見たい方はこのカテゴリーを選択してください。 はじめに 最新curlをビルドしようとしたらcmakeが古いと言われてビルドできませんでした。 なので最新cmakeをビルド&インストールしたいと思います。 参考 【Linux】最新…
きっと自分だけではないと思いますが… 電子書籍を何冊か読んだ後忘れ去られていたiPad mini (2012年モデル) 外付けHDDを共有ストレージ化することくらいにしか活用できていないRaspberry Pi 3B+ といったもったいない使い方をしているデバイスたちを使って、デジタルフォトフレーム(共有ストレージ対応)を作ってみました。(今回は構想メインで、ソースコード等細かいことは記載しません…
LinuCエヴァンジェリストの鯨井貴博@opensourcetechです。 はじめに 今回は、Network Policyを使ってPod間の通信制御をしてみます。 なお、kubernetesは以下の記事で作成したクラスターを使っています。 DualStack(IPv4 & IPv6)のkubernetesクラスター構築(v1.26.00・ubuntu22.04) https://www.opens…
子ども向けニュースの和文電信を、ウェブブラウザでお楽しみください。 富士山が噴火したとき「避難が遅れる人をなくす」 新しい計画 Speed: wpm Frequency: Hz (文字間) 標準 標準 × 2 標準 × 3 標準 × 4 標準 × 5 Position: Letter START STOP PAUSE ※ カナ文字中のアルファベットは、和文の下向きカッコ、上向きカッコを使って囲んで…
昨日の接続では、ステータスLEDが意図したとおりに光りません。ステータスLEDが、いつもと反転しています。Raspberry pi Zero 2 WのステータスLEDは、電源ONで光り、アクセスがあると消灯することで点滅する仕様なのに、電源ONで消灯、アクセスが有ったときだけ光る、という形になってしまいます。おかしいですね。 どうも、昨日の接続では、GPIOがHIGHになったら光るようにしていたの…
Raspberry Pi Pico W でWifi接続するコードのメモネットワークインターフェースを有効化 import network wlan = network.WLAN(network.STA_IF) wlan.active(True) Wi-Fiの接続 ssid = "(アクセスポイントのSSID)" password = "(アクセスポイントのパスワード)" wlan.connect(…
フィリップス曲線 失業率(x軸)と物価インフレ(y軸)の関係。 説明変数(x)と被説明(y)の関係。 原因(x)と結果(y)の関係。 労働(x)と物価(y)の関係。 人間(y)とモノ(y)の関係。 「商品の説明から始まる」。マルクスの言葉どおりだ。 コンソール実行だけどpyplotの結果は画面上に出る。vncしてて初めて気づいた。 ChatGPT便利すぎる 丸写し。画像に落とすとこだけ加えたけど。
1.はじめに 色々なプログラミング言語を使う機会が増えてきて、同じことを他の言語で実装するときに、「どうだったかな?」と調べる機会が増えてきました。 そうする中で、プログラム言語ごとの”文化”とも言える構文の違いを比べると、非常に興味深い知見が得られます。 今回は、主要な言語における、配列展開をするFor Each構文の書き方をまとめてみました。 1.はじめに 2.List型(配列) の For …
「ラズパイPico完全ガイド」を献本いただきました 日経BP様より献本いただきました「ラズパイPico完全ガイド」。 最新Pico W対応!ラズパイPico完全ガイド作者:福田 和宏日経BPAmazon ラズパイPicoを積んでいる私のような人間(多分、世の中に100万人くらいいる)には、うってつけの書籍ですね(白目)。 未開封のラズパイPico。祟りがありそう… 書籍の紹介をしたいと思います。
Next page