居宅や施設で介護士をしている人
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
皆様、本日も暑い中お疲れ様でした🙂 今回は、先日TOHOシネマズ上大岡で鑑賞した映画「ジョン・ウィック:コンセクエンス」(シリーズ4作目です)について感想を書かせて頂きます🎬 (私は過去作全て鑑賞しているので、その体で書いていきますので、分かりにくかったらごめんなさい)※ネタバレしていきますので、未見の方はご注意下さい。 監督はチャド・スタエルスキ、主役のジョンを演じるのはキアヌ・リーブス、 ジョ…
増税メガネが考える幸福社会はエーザイへの忖度確定 増税メガネが考える幸福社会はエーザイへの忖度確定 政府が考える「認知症と向き合う『幸齢社会』実現会議」とは? 目玉となる実現会議 特に大きな認知症に対する支援… 年間費用は年間400万円…? 日本ではいくらかかるのか? このままいけば増税間違いなし 増税か、個人負担増か… 増税メガネがエーザイに忖度してるだけでしょ? 異例の承認には何か意図が… 【…
認知症の人が治療を受けるために入院や入所が必要となる場合、どのような心理的な影響があるのでしょうか。今回は、その中でも喪失体験について解説します。 喪失体験とは、大切なものや人を失ったときに感じる悲しみや苦しみのことです。認知症の人が入院や入所するときには、以下のような喪失体験が起こります。 住み慣れた家を離れることで、安心感や居場所を失う。 ともに過ごした家族や友人と別れることで、愛情や支えを失…
秋だなぁって感じが増えてきた? 今日、9月26日は彼岸の明けですね 最近、徐々に残暑がなくなってきて、秋になりつつあるようです 昼はまだまだ暑いですが、夜はもう網戸と扇風機をかけて寝ていると、起きるときは体が冷えるようになりました 散歩で見つけた秋の気配 ▲の写真は、先日坂道を散歩した時に撮ったものです 実のない栗のイガイガ 山の生き物が秋の味覚を先だって賞味でもしたのでしょうか? 日の傾きと目に…
10月1日生存権デモ、13:30、京都市役所前集合 えばっち、絶対に参加します。 このデモだけは、、毎年必ず参加させていただきました。 ありがとうございます。 何時ものように小型拡声器と手作りの前進友の会の旗持っていきます。 一緒に叫びましょうね 宜しくよろしくお願いいたします #生活保護 #生存権 #デモ #精神病 #キーサン
昨日朝早く母から電話がありました。 「あのさ、あたしそろそろここから出て家に帰りたいんだけどね、 お父さんに言ったらさ、家に帰るなんてそう簡単にはいかないよ って言われたのね。あたしはいったいどうすれば良いの?」 「お母さんどうしたの?なんで帰りたくなっちゃったの?何か嫌な 事でもあった?」 「嫌な事?特別ないわよ。」 「じゃあなんで?」 「理由なんかないわよ。帰りたいのよ。」 「お母さん、お父さ…
※本ページはアフィリエイト広告を利用しています 【2023年9月17日更新】 こんにちは、40代から未経験で介護職に転職したTUSKです。 前回の記事では、介護職の資格についてまとめましたが せっかく資格を取ったのなら今の職場によっぽどの思い入れがない限りはより良い条件の職場に転職をするというのも年収をアップさせるための1つの手段だと思います。 しかし、転職をするといっても例えばハローワークや求人…
【リハビリ】リハビリをする上でのリスク管理 リハビリ中に生じる急変・状態変化 脳梗塞のリスク管理 脳出血のリスク管理 くも膜下出血のリスク管理 Hunt Hess分類 Fisher分類 血圧低下に伴う脳虚血(起立性低血圧) 急性期の自律神経障害 脳浮腫への考慮 筋力増強トレーニングでの注意 肩関節痛 肩関節亜脱臼について 肩手症候群について 転倒・転落・骨折 ベッドサイドでのチューブ・コード類のラ…
ひとり温泉 スパ シリーズ 第7弾~♨!! またまた ひとりで行って来ました。 尼崎のスーパー銭湯 「岩塩 和らかの湯」 JR立花駅から、歩いて約18分 ちょっと歩かないとダメですが、、暑い中歩いて行ってきました。 「立花駅」で下りるのは初めてで、右も左もわかりません💦 しかも極度の方向オンチなので、、、 不安になりながらも「たしか方向はあってる」と歩き始めましたが、 やっぱり あかんわ・・・と …
みなさんは仕事を選んだきっかけ、はじめたきっかけは覚えていますか? 純粋に好きだったり、やむを得ない苦しい状況だったりなど…。 いろんなきっかけがあると思います。 私が介護士になるきっかけは介護士という仕事を知り、やってみたい!と思ったことでした。 それまでの事を書くと少し長くなります。 私は幼い頃からお世話するのが好きで、よく親戚の子の面倒をみていました。 保育士に憧れていましたが一番は看護師に…
Next page