はてなブログで2015/07~2015/12の期間にブログを新規開始された方達が集うグループです。ジャンルは不問で開設時期が同じ人達の交流するきっかけとなれば幸いです。どしどしご参加下さい!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
@setsuyakufufuをフォロー ブログ村 ブログランキングへ こんな方におすすめの記事です! ・ 忙しい時に,チンして簡単に食べられる“ご飯もの”を探している ・ 実家の両親や,子供への贈り物,友人へのギフトに悩んでいる ・ 冷凍庫にストックしやすい,おいしい冷凍ご飯を教えてほしい! ごはんの里の冷凍便が届いた 株式会社ポスト「ごはんの里の冷凍便」とは? ごはんの里 いなり寿司の味を口コミ…
ハピタス経由でフードデリバリー「Wolt(ウォルト)」の新規ユーザー登録+初回注文で1,000円相当のポイントがもらえます さらにWoltのプロモーションコードを利用することで600円OFF×3回で利用できるので、もらえるポイントを考慮すればタダ飯どころか利益を出すことも可能です 【プロモーションコード】GOTO 今回のキャンペーンはアプリからではなく、Webで注文することになるのでお間違えなく …
先週読んだ本の「行動編」の部分をもう少しご紹介。 たいていの人は、緊張すると「落ち着け」と自分に言い聞かせることが多いもの。 でもこの「落ち着け」作戦は心理学的にもあまり効果がないことがわかっています。 それより効くのは、この心臓のドキドキを利用して、 「よし、ワクワクしてきたぞ!」 と自分に言い聞かせること。 こうすると、緊張をやる気に変えることができるのです。 他人に「期待しない心」を身につけ…
こんにちはさんげんです。 やっと…つるみかアンソロの原稿ペン入れ終わりました。 8Pなんですが、もう三日月さんと鶴丸さんの極衣装の作画カロリーがヤバかったです。 あとRシーンもあってちょっと面倒だった。 数えてみたらちょうど14日でした。一日1枚くらい8日でやりたいな、なんて思っていたけどそんな事は無かった。 この後はスキャンしてPCでベタ&トーンです。あと喘ぎとか擬音もPCで書く。 1コマずつ紙…
Twitterなんかを見ていると、とてもしんどかったり苦しそうだなぁと思う人を見かけることがあります。もちろん、一人一人がどんなことに悩み苦しんでいるかなんてわかりはしませんが、時々「この苦しみ方はしんどいよなぁ」という人を見かけることがあります。それは、「自分でコントロールできないものに向き合い悩み続けている人」です。 自分でコントロールできないこと、つまり自分ではどうしようもないことにとらわれ…
巷では「異次元の少子化対策」について喧々諤々議論がなされていて、いろいろな記事を斜め読みしてはいるのだがどうも何か書く気になれないでいる。今に限ったことではないのだが、定期的に時代にたいする情動が停滞する時がある。平たく言えばどうでもよくなってしまう。時勢や話題が滔滔と流れていくだけで、現実的には何も変わらないのだろうなと、諦観や厭世観のほうが先にきてしまうような感覚がある。しかし不思議なもので得…
出典:Fate/Grand Order FGO第二部『第7章“黄金樹海紀行 ナウイ・ミクトラン”』 クリアしました。 いろいろと消費するのに時間がかかりました。 いやなんかもう感無量です。 妖精國のときとは違った感情がこうぐわわわんと湧き出て渦巻いてます。 なんだろう、ことばにできない。 妖精國へのアンチテーゼ こどくないきものの物語 以下、キャラに対する語り。 勇者王カマソッソ。 カマソッソとニ…
先日は私の誕生日でした。 40歳過ぎたらもう自分が今何歳なのか、すぐに出てこないことが多くないですか?私もアラフィフになってしまいました。自分でもびっくりです。 去年はきちんとお誕生日ケーキを注文してお祝いしていましたね。 【45歳の誕生日】ベトナムレストランと抹茶あんこのロールケーキでお祝い - ロンドンでシンプルに暮らす ちなみに、見つからなかったBRUNOのコードですが、やっぱり見つからなく…
今年も目標達成率を3.5倍にしてくれるフレッシュスタート効果利用するため、新年の目標を立てようと思います。 去年は10個中1個しか達成できなかったのに意味あるのかな… なんでもない日に目標立ててたら、それも達成できなかったかもだから、まぁあるんじゃないかな。 フレッシュスタート効果とは 嗚呼蛙の抱負2023 行動目標 結果目標 やりたいこととか まとめ //
今更ながら、最近買って良かったものを再レビューしていきたいです。 というのも商品レビューって買ってからすぐに書くことが多いですけれど、その後どうなったかというのはあまり触れられないことが多いですね。 2022年前半に買った、あるいはサービスを使い、その後使い続けている商品、サービスについて振り返りを行うことで、レビューが濃くなるかなと考えます。 それではよろしくお願いします。 使い続けているもの、…
Next page