心という見えない部分ですが、美しくして、皆様で人生を楽しみましょう✨
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
私は、看護師として就職したとき、単身で大分県に住みました。家族も友達も、親戚もだれもいない環境で初めての一人暮らしです。職場のは同期もいませんでした。働いていくうちに、先輩方になじんで話したり相談したりできるようになりました。でも、メッセージ性の強い音楽を聴いて自分を鼓舞していました。私が聞いていたのが「THE BLUE HEARTS」です。怒られたり、落ち込んだ時に聞いていました。音楽で励まされ…
あなたの夢はなんですか? 今、夢に向かって進んでいますか? 今日、面白いことに気づいた。 それは私は焦っているということだ。 焦っているがゆえに雑になり、すべてが中途半端になっている。 そして疲れている。 私が気づいた焦りとは、外の社会の流れにあわせなければいけない。合わせなければ生活できないという癖である。 私は〇〇だ。というセルフイメージ(自分が自分をどう思っているのか) にどうせ私なんて。。…
■上野恩賜公園の桜が咲き始めた小春日和の中、国立西洋美術館へ、現在2023年3月18日(土)~6月11日(日)開催している企画展に行ってきました。 フランス北西端のブルターニュ地方は、19世紀後半から20世紀初頭にかけ、ポスト印象派で著名なフランス画家を初め、同世代の多数の画家が訪れて、作品に鮮やかな景勝地や、その土地の人々の暮らしの様子や、背景を描いていました。 本展は、国立西洋美術館の「松方コ…
ファイリングシステムが注目を浴びた理由 パソコンが今のように普及する前、記録は紙で保存することが常識だった時代です。ファイリングシステムが注目を浴びていた時代があります。 理由は2つです。 一つはスペースの有効活用のためです。不要な物を保存すれば余分なスペースが必要です。スペースには限りがありますので、土地代の高い都市部では大問題です。 もう一つの理由は情報探しの無駄を省くためです。乱雑に積み上げ…
自分で思っている以上に真面目だと言われるし、そうなんだと気付いた。 昨今褒め言葉ではなくなってきたなぁと感じていたので 真面目だよね と言われるたびに複雑だった。 本来小心者で、飛び抜けて頭も良いわけじゃない。 でも、忘れ物対策や準備、先へ向けての設計は本当にビビリで念入りにしてきた。(幼少期からこの癖がついて頑張ってきた自分をそろそろ褒めたい…)。 何一つ始めるのも、終えるのも時間と勇気が必要で…
7時半ごろ布団に入り17時ごろ布団から出た。15時ごろに目覚ましを掛けて起きる予定だったのだがスヌーズを繰り返して結局だいぶ後ろ倒しになってしまった。 起きてまず勝手口の整理をほんの少しだけ進めた。その後飯を食べた。 あとはPCの前でダラダラとした。何をしていたのか思い出せないほどダラダラとした。時間だけが経過して不安だけが溜まっていくこの感じがすごく嫌なのに。 夜に1時間ほど散歩をした。 そして…
ランキング参加中雑談 みなさま こんにちは 幸せアドバイザー アラ還@虹子です。 前回のブログでは、目覚めに付いてのお話をさせていただきましたので、今回はスピリチュアルをこよなく愛する方、目に見えない世界を感じ信じる方、今以上にもっと次元上昇したい方へ、意識の持ち方から覚醒へと進む道についてお話します。 みなさんの意識は持っている物ではなく、自分が意識そのものであるということ、そして魂はご自身の体…
こんにちは!あなたのすべてに光を照らす★ライフワーク応援2児のママコーチ・カウンセラー土田英実(つちだえみ)です。 只今、4月無料モニター様募集中でございます! ぜひぜひご一読くださいませ★ amanekuterasu.hatenablog.com さて、 根本裕幸師匠が、【お弟子さん制度】7期の募集をされます! nemotohiroyuki.jp 自己肯定感を上げて、 自己開示を行う心地よさ、 …
本日は、看板作りをしました。キッチンカーをするには、看板がなくては☝️ 「さあ、頑張るぞ!」と意気込んだものの…… どのように進めていけばいいのか、さっぱり分かりませんでした😅キッチンカーをされていた方達がどのような看板を出していたのか記憶を呼び起こし、とりあえず近くのホームセンターへ行き、立て看板を買ってきました。「では、改めまして看板作りに取りかかるぞ!」と買ってきました立て看板に、絵を描いた…
皆様、今回も記事に目を通して頂き感謝致します🙇 皆様のお陰さまでブログをさせていただいています🙇 今日は久々に家族みんな6人で遊びに行って参りました✨️ コロナちゃんになって以来、ショーなど行っていませんでしたが、久々に楽しんで参りました🎵 ショーも観覧無料ですが、チケット配布で人数限定なので、40分前にチケット配布に並ぼうと思い行って参りました。 既に行列で、なんとか午前の部のショーのチケットを…
Next page