株主優待や高配当株が好きな人集まれ
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今日も東京は良いお天気でした。 日差しは明るいけれど風は冷たかったです。 まだまだマフラーも手袋も外せません。 ちょっと見晴らしがいい 目黒の獣道 山手通りから目黒川へ 生涯忘れられない日 少しだけ春を感じた ちょっと見晴らしがいい ここは小高い場所で、 遠くの方に渋谷のビルたちを望めます。 車は入ってこない路なので てれんこてれんこと歩きながら、 ここ最近、 DIYerとしては、何も動きがなく、…
クロオビです。 業務委託を進める上で、人事の手順書は意外とベン図とフローチャートの理解が必須です。理由としては、 職能資格や雇用形態によって適用される基準/ルールが異なるため、ベン図で理解すると整理しやすい。 4月の定期異動時期は、多くの事項を短期間に処理するので、↑のベン図の考えをベースにシステム化や業務委託を行うことで、省人化を図る必要がある。(省人化ができないと、残業が増えていきます。) ↓…
Ich möchte deutsch sprechen. 今回はドイツ語でも「~したい」や「~しなければならない」を勉強します。ドイツ語文法用語では「話法の助動詞」というそうで、英語でもwantやmustを助動詞と呼ぶから似てますね。 「~ねばならない・~に違いない」müssen(ミュッセン) ich muss(イヒ・ムス) du musst(ドゥ・ムスト) er/sie/es muss(エァ/ズ…
https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fwww.masaya-kamei.com%2F%3Ffbclid%3DIwAR1bcrgwuCo72u8JY3Aj8b3Xz2m0gGmmGpNJAk394KPgA4sB1D0NehbWd3M&h=AT2vQVDyT7fvJbaXroThPDGkY2Udff9zL-xplSNKAS9muUdc3sBLLxvK…
昨年の株主優待のふり返り 仕事が終わってpts株価をチェック やっぱり 去年の優待が良くて、家族の口座で買い増してました 書かれている意味が理解できません(したくありません) オリックス(株) 【8591】を見習っていただきたい 最近の株価 株主優待に関する投稿サイト 昨年の株主優待のふり返り 昨年年末、株主優待は悲しいニュースが多いイチネンだったと、下のブログでふり返ったばかりでした。 fluf…
有名な投資家たちは,口をそろえてこういうはずだ。 目的にあった投資手段をとることが大切だ。 私の投資の目的は、年間24万円(月々2万円)の書籍購入費を株の配当金でまかなうことである。 この目的を達成するための投資手段として、私は高配当株投資を選択した。 その理由は,見通しを立てやすく,家計上の予算に組み込めるからである。 家計とは,家族や個人の経済活動のことで,お金が入ってくる収入と,それを使う支…