はてなブログ公式グループです。2023年に開設されたブログが集まります。同期のブログとつながりましょう!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
食べ物では定期的にマイブームがある。 最近よく食べているのは、おにぎり。 ロウカット玄米2:白米1の割合で炊いたご飯が基本です。 中身の具を色々変えてみていて、 美味しかった組み合わせは、 ・塩こぶを全体に混ぜ、中心に梅干のおにぎり ・ふきのとうの佃煮を全体に混ぜ込んだおにぎり 今一つだったのは、 ・かつおぶしとネギと梅干を混ぜたおにぎり やってみたいのは、 ・しらすとネギとゴマを混ぜたおにぎり …
こんにちは、中の人です。 今回は「承認欲求で人生を壊す人達」という動画が、ちょっと抽象的な内容になっていますので、少し解説したいと思います。 ⚠️ちなみに、今回は私の思想全開になっているので注意です。 ▼動画 これどういう意図があるの? 簡単に言いますと、「あんまり人を追い込みすぎると最悪の結果になるぞ」という意図の動画です。 動画の中で登場した人達は、自分たちの迷惑行為をネットに公開したことによ…
長かった冬に別れを告げ、ようやく春分の日が訪れました。春は短く、すぐに長い夏が始まります。 大学生の夏休みは長く、時間が有り余っている人も多いと思います。長過ぎて最早何をしたら良いかもう思いつかないよって人の為に幽庵のやりたい事リストを載せときます。 大学生の夏休みは社会人になる前の最期のモラトリアムと云われます。社会人になると暇過ぎて困る事も友達と毎日遊ぶ事もきっと無くなります。 行きたいところ…
特別お題「今だから話せること」 皆さんは救急車に乗ったことはありますか? 私はあります。(決して自慢になることではありませんが) そしてその経験が、友人の大切さや感謝の気持ちを感じることができました。 当時、私は中学3年生で文化祭のダンスに出場するため友達と練習をする日々が続いていました。 その時に流行っていた、ウォーターボーイズを陸上で挑戦するというなんともシュールなダンスでしたが、当時は仲のい…
エリママさんとは、それ以来お会いした時には挨拶するようになり、時には軽くお話することもありました。 しかし、いわゆる「ママ友」という感じではなく、あくまで「子供のクラスメイトのお母さん」の距離感でした。 娘二人は幼稚園・小学校での生活にすっかり慣れ、私の体調もそこそこ安定した状態が続き、まもなく一年を迎えようとしていた頃。 生活に変化が訪れました。 新型コロナ大流行の始まりです。 3月、一斉休校に…
いまできることは、いますぐに! そんなことを思い、ブログを再々スタート! 青い空がまぶしすぎる! 100記事投稿するまで、戻れない!
ナニャドヤラは青森県南部から岩手県北部にかけての盆踊りである。ナニャトヤラとも言われる。その踊りは地域による違いや同じ地域でもパターンが存在するという。さてこの歌詞は意味がわからず不思議である。しかし古代ヘブライ語で解釈すればその謎が解けるという。ここでは日ユ同祖論でおなじみの〇〇はヘブライ語で××だった系のうちナニャドヤラの意味、相撲の「はっけよいのこった」の意味を紹介する。■ナニャドヤラ(ナニ…
こんばんは⁂ 幼児2名と産んだ覚えのない長男(旦那)と 九州の田舎で楽しく賃貸暮らし中♪ 我が家の日常を綴っております(#^^#) 長男は春休みに入り、朝も少しゆっくり。 次男も遊び相手がいるので嬉しそう♩ 仲良く遊んでいる時は良いんですけどね すーーーーぐ、ケンカ(笑) たいがいオモチャの取り合い(T_T) ふーーーーーー。 長男の通ってる幼稚園は基本給食で 月に1回だけお弁当デーがあるのですが…
アンニョンハセヨ안녕하세요韓国人夫(オッパ)と保育園児の娘ちゃんの3人暮らしシンプルな暮らしを目指すどうも、パグと申します。ご覧いただきありがとうございます。 本日20日は皆様ご存知ウエル活ができる日ですよね今日は今更ながら人生初のウェル活デビューを致しましたのでその感想をまとめていきたいと思います。誰もが知っている初歩的な情報かもしれませんが、どなたかのお役にたてれば幸いです。 もくじ1.ウエル…
なんとなく忙しくて更新が遅くなりました。 (母と壮絶な喧嘩をしたり理不尽にキレられたりで精神が疲れ切っちゃいましてね…) ↓機嫌がよかった日の母が買ってきてくれたお菓子です。 ちびっこくて…さくさく…って…コト……? ちいかわのアニメみると心が洗われるのでおすすめです。あの歌が頭から離れない。 前からかわいいなと思ってはいたけど、本当にかわいい。コラボカフェとか行きまくりたい…ねこ好きじゃなくても…
Next page