技術ブログを書いているエンジニアの集まるグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
400社以上の企業技術ブログをまとめて読めるページがオープン! こちらも併せて日々の情報収集にご活用ください。
ご縁があってなんだかんだ大学を離れた後も TeX を触る機会が多い 学部・修士・博士と合わせて10年以上大学に所属していた身としては LaTeX の扱いももう慣れたもの・・・ と思っていたのだが、最近まで TeX の文献管理ツールに BibTeX と BibLaTeX の2つがあることに気づかなかった どうやら BibTeX の新バージョン(互換性はない)として BibLaTeX というのがあるら…
秋のデータベーススペシャリストの試験日が近づいてきたので最近は試験対策をしています。 新卒の頃から取りたかった IPA のネットワークスペシャリスト(NW)とデータベーススペシャリスト(DB)、この2つの高度試験に合格することが今年の目標です。実に10年越しですね…。新卒の頃の目標設定に掲げては、勉強する気力も湧かず試験当日も起きられず…というのを繰り返していたのですが、今年は勉強欲が結構高いので…
ActiveDirectoryたてたり、言語が英語のを日本語化したり、Ansibleで自動化してみたいのはいろいろありまして、 Ansibleを学習することに。 しかし、最初の段階、接続するまででそこそこしんどかった ちなみにWinRM設定は何もしていない状態。 OSインストールしてからそのまま。 WindowsServerの2016も2019も、WinRMは最初から有効だった。 公式のWindo…
スマレジの テックファーム(SES 部門) でWebエンジニアとして働いている やまて(@r_yamate) と申します。 実務では 2023 年 3 月末まで、 SES の派遣先のテーブルオーダーシステムの機能改修の設計などを担当しました。 2023 年 4 月からは、スマレジの関連アプリの開発業務を担当しています。触ったことのなかった Flutter での開発で、日々奮闘中です。 はじめに 今…
いよいよ来るんですね!画像編集では背景リムーバとレイヤ等は当たり前の機能になってきましたね。テキストの生成AIも、OSレベルで出来ると使用頻度増えそう。週末にWindows 11アップデートしよう。ソフトウェア開発やレアなソフトウェアを使う立場上、OSのアップデートは慎重というか実際テストも多いのでまだ10を使ってました。 ascii.jp
VS Codeのホームページ 会社のPCでVS code + markdown preview enhancedを用いて設計資料の作成・確認作業を行っています。ただし、最近になって他の人が作った一部の資料をうまく表示出来なくなってしまいました。調べた結果、その原因はmarkdown preview enhancedのバージョンが古かったようです。 利用中のmarkdown preview enha…
Docker による MongoDB プロジェクト作成 DockerによるMongoDBプロジェクトの作成方法について解説します。 Docker による MongoDB プロジェクト作成 Docker入門 関連記事 Docker による MongoDB プロジェクトファイル MongoDB の docker-compose.yml ファイル MongoDB の Dockerfile ファイル Mo…
SREのkmsn17です。みなさんいかがお過ごしですか?今年は非常に暑くて家に篭って、ずーっとラズパイを触ってました。 だんだん秋になったので、頑張って出かけようと思います。そう、今日はラズパイ!ラズベリーパイについて書きます。 目次 ラズパイとは!? ラズパイで何ができるの? 今回は何を作ったの? なぜ、作ったの? 必要な部品 部品の設置 全体の実物 ファン 焦電型赤外線センサーの裏面 トリマ抵…
先日、勉強会仲間のDさんと1on1をさせていただきました。Dさんは誰もが知っている大企業で管理職をしながら、コインランドリー経営や農業ビジネスなど個人事業としても幅広く活躍されていらっしゃいます。業種は異なりますが、エンジニア同士本業に関する話もありとても楽しかったです。 個人事業がうまくいっているのに本業もし続けているのは、独立はいつでもできるけど、今の会社にいるうちにしかできないことや味わえな…
Next page