自分の人生がコンテンツ。 みんな面白い人生を歩んでいるはず! 揺かごから墓場まで全く同じ歩みをしている人はいません。 ぜひ自分の生き様を見せてください。 人間であれば、どんな方でも大歓迎!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
子供のご飯の準備ってとても大変 土日にまとめてドカッと作ります。 作り方 とにかく細かく切る! 出来上がったらブロックにして冷凍 まとめ 子供のご飯の準備ってとても大変 我が家には1歳8か月になる娘がいます。うちは共働きなので保育園に預けておりまして、在宅勤務の多い私が7割くらいお迎え、ご飯の準備、お風呂を担当しています。やはり大変なのは子供のご飯!毎日何食べさせようか迷ってしまいます・・・そんな…
海外の患者さんが増えておりますが英語を喋らない国の方も多い。それでもって日本語もイマイチ。こんな場合にとても便利なのが翻訳アプリですね。Googleは全く使いものにならないしポケトークも一時、話題になりましたが「歯を削りますね。」を「ハオ削りますね。」と訳すから私の仕事では使えないんですな。有名ドコロの無料アプリですとDeep Lがございますね。 これは訳すと同時に他の言い回しもいくつか参考として…
まだ220Jは使えるけれど 既に骨董品レベルかな。 私が愛用しているガーミン220J。 もう売ってないしね。 ベルトは4回交換して、初期化&再起動は何回やったかな。 さすがにバッテリーの持ちも悪くなってきたので「何か良いのないかなぁ」と探していた。 ガーミン以外にもカロスとか気になっていたけれど、あんまり多機能な物は使いこなせないし、シンプルなガーミンはないかと探していたら、かんきちさんがガーミン…
今では混合型と呼ばれることもしばしば。そんなADHDとASDは違いはあるけど、両方の症状があると結構大変。 感情が抑えられなくなるのは、たいていストレスが溜まって限界が来ている時。怒りの沸点も低くなり、ちょっとしたことで爆発してしまう。言わなくてもいいことを言ったり、物に当たったりして後で後悔する。言ってる時は相手の気持ちは全く分からず、行った後に傷ついたかも分かっていない。たいてい言いすぎて相手…
どうもKING FISHです。 今回は、人との距離感って大事だよねって思ったことを書く。 自分は寮に住んでいたのだが、自分の寮は同じ階に6人くらい住んでいる。それぞれ一人一人部屋がある感じだ。 この寮は、人が入ってくる扉が開いているため、誰でも入ってこれる状態になっている。例えると、自分の部屋の鍵は閉めれるが、家の扉はずっと開いている状態である。 ある友達と仲良くなり、かなり自分の部屋を訪れるよう…
こんにちは、かあびいです。週末は相変わらずバタバタでブログが更新できず・・・。いっそのこと平日更新の方がリズムも決まっているし、落ち着いてできそうな予感です。 さて、今回は週末にお出かけしてきた葛西臨海公園について書きたいと思います。 実は葛西臨海公園に行ったことがなかった 昔という程昔でもないのですが、10年程前に1年だけ葛西周辺に住んでおりました。新卒で入社した会社の寮がちょうどありまして、人…
お休みの日は、散歩をすることがある 習慣になっていないのが玉に瑕 今回は近所の長い坂道を登り、住宅街をぐるっと回って下ってくるルートで おおよそ1時間30分歩いていた 寒波が落ち着き、雪がちらつく中だったので空気は冷たい その上、たまにビューと強風が吹く 被っていた帽子が飛ばされそうなほどの風だ ちなみに、帽子を被っていたのは母である 母も一緒に散歩をすることがある 理由を聞くと、将来、車椅子の生…
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる 酒井さんから、この先のことを聞かれ、戸惑いつつも自分の考えを伝えた。若干の気まずさを残しつつもこの日は解散した。帰宅後のお礼の連絡もお互い、いつも通りした。この時から私は酒井さんとのことを悩んだ。 たぶん、この人で申し分ないと思う。 一緒にいて、おかしい!え?どういうこと?「小学校からやり直し!」みたいな感覚になることは今までなかった。(なにその感覚) 顔…
今週のお題「マメ」 もうすぐ節分ですね。 毎年節分で豆をまくというご家庭は、一体どれくらいあるのでしょうか。 私が最後に節分をしたのは、小学生くらいだったと思います。 それ以降はやらなくなりました。家族みんながめんどくさく感じてたのかもしれません。私もそうでした。 それに、なにより「鬼は外、福は内」という考え方が嫌いだったからです。 だって、そうじゃないですか。自分の家の中が福で満たされているなら…
Next page