2022年9月11日現在,なぜかHatenaブログになかったので,作ってみました。どなたでもご参加くださいね。 なぜかアイコン画像がうまく貼れない・・・首を曲げて見てくださいますか?
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
人とのつながり・人の出会いをホームレス支援から学んだ 今日は体調がイマイチです。 そんなこんなで、 今日、ホームレス支援のことを勉強しようと思いまして、とある動画を見ました。 それは、牧師でありホームレスの支援を35年間されている奥田知志さんと超有名小説家の平野啓一郎さんとの対談動画です。 奥田知志さんは北九州市でホームレス支援をされていて、今大きくて希望に溢れるプロジェクトをされています。その名…
20230108(了) 映画『アナザーラウンド』 トマス・ビンターベア監督/マッツ・ミケルセン/トマス・ボー・ラーセン 2020年製作/115分/デンマーク/原題:Druk <★★★> これはワタシが借りたもの。 デンマークの学校の制度は知らないが、思うに学費はかからず、小中高一貫な のかな。まあそうした学校の男の教師4人と彼らの家庭の話。 4人とも教育という仕事にも家庭(もはやない男も含む)にも…
今週のお題「マメ」 これが割れカシューナッツだ。 今週のお題について、既に誰かが以下のようなことを書いていた。「お題の求めているところが、豆なのか、まめなのか」と。僕も一瞬、同様に感じたが、そこはお題を出す方が上手なわけで、「豆」でも「まめ」でも、カタカナ表記でマメとすることで、包括的なお題化に成功していると言える。時期的というか年中行事的に節分の豆まきから発想したであろうことを考慮すれば、素直に…
お題「わたしの癒やし」 昨日は曇りのち晴れ。昨朝は辺り一帯に5cmの雪が降り積もっていた。 今日は雪のち晴れ。今朝は辺り一面に約2cmの雪が降り積もっていた。 このところ、晴れてもポカポカと暖か陽気になることはなく、寒い日が続いている。 トンビとカラス(ハシボソガラス)の空中戦による攻防は、これまでしばしば目撃して来た。そのことは、以下の記事にも書いている。 事業者等の商品本体に消費税を付加する価…
眼前思考マジョリティの衰退途上国ジャパン 高齢者の人口 総人口が減少する中で、高齢者人口は3627万人と過去最多。総人口に占める割合は29.1%と過去最高。 我が国の総人口は、前年に比べ82万人減少している。一方、65歳以上の高齢者人口は、3627万人と、前年に比べ6万人増加し、過去最多となった。総人口に占める割合は29.1%と、前年に比べ0.3ポイント上昇し、過去最高となった。 日本の高齢者人口…
真冬の春光園(旭川) 就職して転勤7回、道内28事業所のうち6箇所(重複2)を巡りました。 この歳になると異動先で初対面という方は少なく、前に同じ職場だったとか担当が一緒だったとか、何らかの接点を持つ人が半数を占めます。稀に3度目という方も。 小平の時の○さん、音更の時の△さん‥色んな時代の色んな顔が同時に重なると時系列が混乱します。更に今回、JRAの場長が馬術部の先輩とあっては学生時代の記憶も入…
こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。 今回の記事は『第8代孝元天皇の妹が邪馬台国の卑弥呼で、弟が桃太郎だった!』のお話です。 本当に第8代孝元(こうげん)天皇の妹が卑弥呼で、弟が桃太郎だったのでしょうか? 孝元天皇は統治王で、卑弥呼が祭祀王だったので、当時の日本は統治王よりも祭祀王の方が位が上だったので、卑弥呼が日本で一番偉い存在だったのです。 だから魏(ぎ)の国(当時の中国)では…
どうもこんにちは、貧困を無くしたい(正論)!、だから権力が欲しい(飛躍)!、大塩です、まいど。 あの、SDGsとかやってますよね、持続可能な目標みたいなの。まあ言ってる事は妥当なんですけれども、これを達成するためにギスギスしてない?それにSDGsのせいで生活が圧迫されたら本末転倒じゃないの。国とか企業の無駄な努力で、負担が一般生活に来てるんだから、例えば脱炭素とか企業で言えば値上げとかにつながるし…
飯高町で江戸時代から林業を営まれるおうちの方に、山案内をしてもらうという超贅沢な機会の3度目は、静かに山での時間を味わうことがコンセプトでした。ついおしゃべりし過ぎてしまう主張派アラフォー女子たちへのけん制というだけでなく、子どもたちに対しても山案内はいつもそんな時間を設けるそうですよ。私もこう見えて実は静かな時間が大好きなので、喜んで口をつぐみました。 ビジョンのある山と100年先も共に居よう …
Next page