モノクローム写真で綴る写真ブログのグループをつくりました。モノクローム写真にこだわりを持って撮影している方々の参加をお待ちしています。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
雨のせいで結局今年は桜見物をしなかった。コロナ前は毎年、桜を見るために大岡川沿いを歩いた。日の出町から出発して弘明寺で折り返す往復8キロを歩く。道中、川沿いに黄色のミジェット1500が置いてあるお宅がある。ハードトップが被せてありバンパーレスでセンスよくクラブマンレーサー風にカスタマイズされている。川沿いを歩きながら桜見物とこの黄色のミジェットの生存確認をしてくるというのが毎年恒例となっていた。 …
郡山城跡の盆梅展(その6) 盆梅展シリーズ最後の一枚。やはり背景は障子の光が似合うと思う。梅は古都奈良の人々が愛した花であり、現在のように桜が日本の花の代表のように言われるようになったのは、古今和歌集で桜が多くテーマになった平安時代からである。 令和の語源として有名になった大伴旅人の万葉集の作品「梅花の宴」にも梅が詠われている。場所は九州の大宰府の旅人邸ということで、中国から入ってきた梅は、奈良時…
LEICA TYPE240 SUMMICRON 4nd 50mm f2 仕事が落ち着いたのは良いのだが、今度は収入が入らないという憂鬱感。 これを繰り返す。自営業決して楽ではない。w 永遠の休みは身を亡ぼすのだ。 LEICA TYPE240 SUMMICRON 4nd 50mm f2 男子50代は鬱になる人が多いらしい。気おつけねば。w ほんと酒が進む進む。_| ̄|○。。。。。 家飲みして酔って這…
全10枚01. PEN-F, M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 02. PEN-F, M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 03. PEN-F, M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0 04. PEN-F, M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 05. PEN-F, M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 06. PEN-…
夜、足早に歩いていて、ふと見上げたら桜が咲いていた。ええ?桜!?とびっくりした。いつのまに・・・。 これまでは毎年桜の咲くのを心待ちにしていた。自宅の周りは遠くから花見の人が来るぐらい桜の木が多いので、桜の開花宣言を確かめて、蕾の時から花が咲き始めるのを毎日のように見ていたのに。桜に置いて行かれた、いつもと違う3月。