小中学校や特別支援学校などで、配慮を必要とする子どもたちを支援する保護者や関係者の方の情報交換の場です。お気軽にご参加ください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しております。 キャリエモンとは? キャリエモンは、人材業界をよりクリーンにするために作られたサービスです 使い方は無限大! キャリエモンの評判は? 良い評判①:一番入りたかった企業に内定 良い評判➁:無料で相談 良い評判③:例文が分かりやすかった 良い評判④:ESの質が向上 良い評判⑤:ESの不安が解消 良い評判⑥:客観的な評価が得られた…
ムハンマドは己を許し愛するように、人を愛しなさいと指導している。 ムハンマドは己を許し愛するように、人を愛しなさいと指導している。 預言者ムハンマドは誠実に微笑し、人に優しくあるように訴えている。 預言者ムハンマドは誠実に微笑し、人に優しくあるように訴えている。 こんにちは 私はイスラム教徒です。 イスラム教について学ぶよう人々を招待します。 私のブログを見てください👇イスラム教についての写真やビ…
12月2日(土)、第12回となるフラワーアレンジメント教室を実施しました。私は12回というところに感動してしまいました。続けるって大切ですね。 今回は、大王松ぼっくりを使ったクリスマスツリーに挑戦。綿(わた)も松ぼっくりも飾りの木の実も、栽培したり野山で見つけたりした材料です。百均のちょっとした道具と組み合わせてすてきなツリーができあがりました。 それぞれ個性豊かな出来映えに、講師の平野先生のお褒…
ジャニーズ問題(旧というべきか)が、にわかに噴出してから、日本には、いろいろな功罪があるもんだなぁ、と今更ながら実感した。 日本の問題の傾向が色濃く出たし、「その時」が来てしまえば、覆すことなど絶対に無い、出来ない、と思うようなことでも、どんなに断腸の思いでも、あっという間にひっくり返り、長く続いた歴史でさえも消え去ってしまうということが分かった学び多い問題だったと思っている。 ここで、「日本の問…
「褒めて伸ばす」これはある程度正しい。 褒められてもナンノコッチャ?となるような場合は褒めても伸びにくい。また、褒めたことでその行動が過剰に出現してしまう場合は、ちょっとやり方を考えたほうが良いと思う。 たとえばこんなことがあった。 4校時の終わり頃、もうすぐ給食というときに、応援で入ってくれた先生が「クラスで食べるのが一番早いのは誰?」と聞いた。すかさず手を挙げた生徒に「すごいねー」。その生徒は…
いつもスターやブックマークありがとうございます。 励みになります。 今回は食育がテーマです。 といっても偏食なので、栄養は偏りまくりです。 米と牛乳とから揚げとフライドポテトの量でここまで成長してきました。 コロナ禍で色々制限されてきたため、今の子供は体験できたことが少ないと思います。 その体験を少しでも補おうと工場見学等をしてみました。 kabuchan225.com かなり食いついてくれました…
波瀾万丈 七転び八起き 紆余曲折 山あり谷あり ピンチはチャンス など、 いろんな困難に出会った時に、 都度どうやって自分に向き合って来たかは、 その後の人生に大きな意味を持つ 全て乗り切るなんて出来ないし、 挫折する事も多い。。 絶望して孤独感に打ちひしがれて、 誰にも相談すら出来ず、 その痛みは自分にしか解らないから 何かに依存するしか無くなる ○物に手を出してしまう気持ちも ワカランでも無い…
勉強 親はしっかりやらせたい でも子供はやりたくない 気持ちがのっているときと そうでないとき そうでないときに無理にやらせても かえって逆効果 やらなきゃいけないことをわからせ 諭す 少しずつでいいからやる時間をとる 最初は保護者さまが横にいてあげる 時間はないから大変かもね でも 必ず自分だけでできるときが来るから それまではがんばって! そしてできたことに対し褒める 変わってきたことに対し褒…
みなさん、こんにちはこんばんは。 minminです。 新学期になり、学校での学習においてどのような配慮をしてもらうべきか悩む日々です。 先日Amazonを眺めていて、気になった本があったので購入してみました。 それがこちらです。 www.amazon.co.jp 娘はWISCの結果、WMが一番低い部分なのでここに配慮されたものはいいんじゃないかなと。 日曜日の夜に届き、月曜日にパラパラと目を通して…
ネット上ではディアマンクッキーという名前で、よくレシピが載ってます。 ケーキ屋さんでは、”バニーユ”という名でよく見かける、円周にグラニュー糖がついている分厚めのクッキーです。 ディアマンアラバニーユとかサブレバニーユ、ディアマンサブレと呼ぶ人も。 私が大好きで、家でもよく作って食べてます。 発達障害の原因の一つに添加物を上げる専門家もいるので、市販の食品やお菓子を買う時は、表示をチェックして、一…
Next page