-
【告知】7/10(日)22時~ 2022年上半期新作ラノベ紹介スペース開催 今回はサキイカスルメさん、夏鎖芽羽さん、リュウさんをスピーカーにお迎えして、Twitterのスペースで2022年上半期新作ラノベ紹介 スペースを開催します。楽しくお話できればと思っているので、興味ある… Read more
-
ドリフターズのコントは歌舞伎や落語と同じ伝統芸能になり得る可能性があった 『ドリフターズとその時代』読後感 ドリフターズとその時代 (文春新書) 作者:笹山 敬輔 文藝春秋 Amazon 小学校時代は土曜の夜が楽しみだった。翌日が休みだということもあったが、何しろ「8時だヨ!全員集合」という何を置いても最優… Read more
-
【爆発する歯、鼻から尿】どこまでも不謹慎で、でも陽気で思わず笑える医学の珍事件。 トマス・モリス著『爆発する歯、鼻から尿』 概要 医学の歴史の中には、現在の我々の常識ではとても理解し難い事例が数多く存在します。頭蓋骨を口から吐き出し続けた男。自分の子供を両生類にしようとした父親。は… Read more
-
グーグルCIOが実行する情報整理術「不必要な情報はえり分けろ」 インターネットの時代になって、過去にも増して私たちの身近にも情報が溢れる次代になってきました。 そんな時代はもちろん、溢れる情報に身を任せていてはダメ。不必要な情報をえり分ける必要があるのです。 そこ… Read more
-
「インターネット的」とは絆のことだった。書籍 インターネット的 いまさらレビュー インターネットは、ただの道具なのだろうか?インターネットに影響され、世の中が良くなっているとしたら? ずっと前から話題の、こんな本を今さら読みました。出版されて10年後に話題になる、ってことは、おそら… Read more
-
映画「ドライブ・マイ・カー」が流行っているので、ビジネス書を読む感じで先ずは短編集を読んでみました。➡ 「女のいない男とたち」 村上 春樹 いやー(≧◇≦) 村上春樹さんの世界を久しぶりに堪能しました。 女のいない男たち 村上春樹 不思議な世界が本当に読み手の想像力を膨らませます!!もちろんリアルな世界はリアルな世界で、色々なことを考えさ… Read more
-
『「後回し」にしない技術』 読書日記 こんばんは竜之介です。実は、『毎週土曜日の19時頃に更新する』とブログタイトルの下あたりに書いているのですが他の誘惑に負けて更新を後回しになってしまい予定通りの時間に完成できていないことが日常茶飯事に… Read more
-
運を呼び込める人間。じっちゃまの勉強になるツイート集! ツイッターでじっちゃま @hirosetakao のツイートをいつも見ています。 投資情報の中に人生の知恵や勉強になることを沢山ツイートされているんです。 そのツイートが素晴らしすぎる・・・ということ… Read more
-
お嬢様JKを襲う化け物たち「マザーグール」あらすじと感想(ネタバレ) 無人島に漂流した彼女たちが見たのは、人を狙う、人に似たパーツを持つ異形の化け物だった―。 美しくも不気味な雰囲気が印象的な菅原キクさんの漫画、「マザーグール」をご紹介します。あらすじや感想を書くなかで… Read more