未来を創るのは学校教育だ!でも今の学校って…ダメじゃない?先生、保護者の方、いや、誰でもいい!一緒に新しい教育を主張しましょう!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
体育の授業 皆さん体育の授業を考える際にどんなサイトを利用していますか? 体育の授業の際に役立つサイトを複数知っていることで、より多くの子どもたちに体育の楽しさを味わわせることができます。 また、多くの子どもたちの技能を高め、体育が好きな子どもたちを増やすことができます。 ぜひ、参考にしてみてください。 1 文部科学省 学年別にそれぞれの単元で使える授業のアイデアがたくさん紹介されています。 体育…
この時期は教員にとっては、年に一度の人事異動の季節です。 私の県では発表が非常に遅いため、引越しを伴う異動の教員がいつも「アパートが埋まっちゃってて大変だ」「もっと早く教えてくれればいいのにねえ」 なんて会話が行き交います。 修了式が終わってからの数日で異動することになるので、本当に慌ただしい数日となります。 さて、どこの業界でもそうなのでしょうが、現場の思いと人事が一致しないということはあるので…
大野城市の中学校は、全員制完全給食ではありません。 お隣の太宰府市もそうでしたが、2024年1月に中学校の「給食」がスタートします。 そこで、以前から親交のあった太宰府の楠田大蔵市長に、中学校の給食のことをいろいろ教えていただきました(^^) 本文は、こちら ↓ です。 kawanotoshio.moheblo.com
素敵な本に出逢いました。 内田玲子先生(家庭教育カウンセラー)『ほんとうに大切なこと 今日を生きる100の言葉』です。 子育てに悩むお父さんお母さんだけでなく、人生に迷うすべての人たちへの指針になるはずです。 ネタバレしない程度に数回に分けてご紹介したいと思います。
先ほど、上越に入りました。 こまめに休憩を入れて、今日は11時間かかりました…。 明日。最後の学年ゼミです。 PCを開き、ゼミの質問記録を見ると、自分の質問と気になったゼミ生の質問、合わせて350ありました。 『学び合い』、教育、幸せ、健康、投資、土地、相続、夫婦関係、BL、心、その他諸々…。非常に多岐にわたります。 40代現職教員の「おススメのボーイズラブは何ですか?」という質問にも、西川先生が…
飲み込まれるか、飲み込むか? 明治維新の気骨と大東亜戦争 現代中華のチベウイ香港、大日本帝国のアイヌ琉球、違いは? 実存は本質に先立つ 大抵の人は「他の人と違うこと」ができない。全員参加型の社会大実験だった新コロにおいて、それは「ノーマスクやノーワクチン」だった。空気人間は新コロ終わって1年も経過した今でも屋外でマスクしているらしい。基本屋外ノーマスクだった私だけれど、春の花粉のこの時期は毎年屋外…
こんにちは! うさカンです。 今日はインスタグラムに書いた投稿を こちらでもご紹介させてください。 テレビで起立性調節障害について放送があるそうです。 よかったらご覧ください。 View this post on Instagram A post shared by うさカン ★ HSC子育てノウハウ (@usagi.company.lab)
2月のレクリエーションの様子を お伝えします📷 【ネイチャーゲーム(自然ビンゴ)】 紙に書かれた自然のもの(例:穴の開いた葉っぱ・緑のもの等)を 探していくゲームです🔍 この葉っぱはどうかな?って相談中・・・ あっちにあるかも!💡 ”トゲトゲしたもの”発見!!✨ 突然ですがクイズです! ↓の画像を見て子どもが何かを発見しました! さてなんでしょう?🤔 正解は、 顔でした!🤣 素敵な発見でした✨ 【…
コロナ騒動が始まってから約3年になる。馬鹿げた茶番にいい加減ウンザリし、早く終わらせてほしいと感じる人がほとんどだと思う(コロナ騒動が長引いた方が得する人も一部いるようだが)。
6月15日の飛行機に乗り込み、フランスへ到着して既に2カ月と1週間が経った。 フランスは7月8月の丸2カ月が夏休みなの。この2カ月、会えなかった分の家族との時間を取り戻すように濃厚な時間を過ごし、長らく会えなかった友達と再会し、毎日あちこち移動したりと怒涛の様な日々を過ごしてきた。 基本はマリ君の実家にお世話になり、友人宅に泊まったりキャンプしたり。本当に毎日アクティビティ三昧で移動も多く、いい加…
Next page