介護関係でお仕事をされている方、身内の方がリハビリ施設に通われている方。情報を交換し合いましょう。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
はじめに 介護士の仕事に興味があるけれど、自分に出来るか不安だなぁ、そんな風に悩んでいる方はいませんか?
皆さん、こんにちは。^^ 今日はちょっと嬉しいニュースがあったのでお知らせしたいと思います。 今月21日(火)に、老健に3年10ヵ月程入所していた父が特養へと転所しました。 詳細はこちらの記事にありますので、宜しければご覧下さい。 【嬉しいお知らせが2つあります!】 まず、現在父は「尋常性乾癬(じんしょうせいかんせん)」と言う皮膚疾患にかかっています。 これは、在宅介護が始るもっと前の父がまだ元気…
コロナ後の職員不足が加速した介護業界?止まらぬ職員流出? コロナ後の職員不足が加速した介護業界?止まらぬ職員流出? 確かにコロナで職員が減った 減ったけど… 感染症が落ち着けば職員が戻ってくる予定だったのに… 一番お金を稼ぎやすい特養が人材不足… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にその代わり特定技能実習生やEPAが日本に残れるくらい介護福祉士の合格率が高かった… 外国人労働者と機械化で乗り切ろうってい…
はじめに 更新が滞ってしまいまして申し訳ないです。 作業療法士の健康ブログです。 本日も3冊の本をご紹介していきます。 からだと病気のしくみ講座/仲野徹 血液や循環などの基本的な話をわかりやすく関西弁でまとめてある本。 医療者には必須の知識となりそうだが、一般人でもこのぐらいの内容は抑えておきたいところ。とくに最近流行りの「免疫力」「アレルギー」など、歪曲して一般的に伝わっているものが多いため、基…
2月のレクリエーションの様子を お伝えします📷 【ネイチャーゲーム(自然ビンゴ)】 紙に書かれた自然のもの(例:穴の開いた葉っぱ・緑のもの等)を 探していくゲームです🔍 この葉っぱはどうかな?って相談中・・・ あっちにあるかも!💡 ”トゲトゲしたもの”発見!!✨ 突然ですがクイズです! ↓の画像を見て子どもが何かを発見しました! さてなんでしょう?🤔 正解は、 顔でした!🤣 素敵な発見でした✨ 【…
【介護】ぎっくり腰~急に動けなくなるのキツイです~ ぎっくり腰(急性腰痛)とは 原因 症状 検査・診断 治療 予防 ぎっくり腰(急性腰痛)とは 急性腰痛症は、腰痛が発症してから4週間以内のものを指します。一般に“ぎっくり腰”と呼ばれている状態はこれに含まれ、重いものを持ち上げたときや腰をひねったりしたときなどに突然起こります。強い痛みを生じることが多く、欧米ではその激しい痛みから「魔女の一撃」と呼…
令和4年2月に現場の支援員に戻ってから、一年が経過した。この期間を振り返ってみると…。 ①第34回社会福祉士国家試験に不合格! 試験後の自己採点では99点(150点満点中)。おっ、まあまあかな、という感じ。実際の得点は、問題1に正答が二つあり、その一つをマークしていたため100点だった。しかし合格基準点は驚きの105点で、二度目の不合格。悲しかった…。 ②サビ管基礎研修講習中にコロナ陽性に! 12…
①市区町村の福祉窓口に連絡する 介護・福祉サービスが必要かどうかは別にして相談の段階で電話しても大丈夫です ②介護の申請をする 市区町村の役所の福祉窓口や地域包括支援センターなどに要介護認定の申請を行いますこれは本人かご家族の方が行っても問題ありません ③訪問調査 申請をしてから市区町村は訪問調査を行いますこの訪問調査で本人の心身の状態を調べます ④介護認定審査会 訪問調査の内容と主治医の意見書な…
こんにちは☆ 最近どっぷり子供の野球にはまっているねっこです☆ 下の子もグラウンドにいるのが大好きなので、まだ今の季節は一日グラウンドにいられます♪ しかし、この梅雨時期ならではなのか、野球を応援する母の永遠の課題なのか。。。 とにかく白いズボンが汚い! 4月や5月とはレベルの違う汚さ! これでも一応普段の洗剤で洗ったあとです。。。 でもこんな汚いのを着させるのも嫌だな・・・と。 上級生の先輩ママ…
こんにちは。 今回は誰もが抱える介護に対してのマイナスイメージやそんな介護の生活スタイルについてのこれからの在り方を考えてみました。 私は介護の専門職ではありませんが父が脳幹出血で倒れた事から介護生活が始まる事になり、それに伴い父と同居していた祖母(現在100歳)の面倒みる事になり祖母も立て続けに認知症に。父と祖母の介護生活をスタートする事になりました。(現在は父は2019・9に永眠致しました。)…
Next page