おうちごはん、お弁当、レシピ。その他料理に関することなら何でもOK!! 男子も女子も誰でも参加できます;)) 美味しそうな手作りおうちごはんいっぱい投稿してください♪
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
スライド丁番 到着です。 今回は、全かぶせの35mm かぶせは17mmって感じです。 取り付け位置やサイズも書いてあってとても参考になります。 穴の位置は、オリジナルから5mm程度ずれていました。 これが重要で 強度を再確保です。 そして、ベースの方は、ねじの位置かわりませんした。 見事に復活です。あまりのスムーズな開閉にびっくり ダンパーありにすればよかったかな(;^_^A これで もう丁番壊れ…
今日の晩御飯 ・鮭ハラスと舞茸の炊き込みご飯・ベーコンキャベツチーズ餅・ポークチャップ・麻婆豆腐・豚バラキムチ炒め(昨日の) 次ニャン坊チビのリンパ腫の手術が、2023年2月21日に決まりました。 手術の日はお休みをもらうのですが、2023年1月にコロナで10日ほど有給休暇を使ってしまったので、 フレックス制度を利用して、1日9時間勤務を8日間することで、8時間の余剰を生み出して、それを「調整休」…
こんにちは。桃泉です。今回はスーパーマーケットヤオコー様のお惣菜『とろ~り‼かにクリームコロッケ』の価格/栄養成分/原材料/感想/評価をまとめました。己に優しく他者に厳しい、おうちごはん歴30年overの桃泉が鬼チェックです♪※サイズや価格は参考程度にどぞ。(最終更新:2023/2/8) (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); とろ~り…
立春後の数日は少し春の気配がありますね。 日差しに当たればぬくもりを感じます。気温も高めのようです。 この地域では2月は風が強いですが、今朝から風が強くなり、これも春だなと感じつつも、これから気温の割に風で熱を奪われる、体感温度がいよいよ寒く感じる季節だなとも思います。 気温が上がる前、数日前の夕食は、久しぶりに鍋でした。 キャベツの鍋。安いキャベツに頼りきった生活になっています。 肉も魚も高いの…
先日、シバエビのおぼろでんぶを作りました際に残しておきました、頭、外殻です。海老の殻は出汁も取れますから貴重です セロリ、金時人参、ペコロス、あとはにんにくを炒めてミルポアにします 海老を潰しながら海老味噌と合わせ、こんがり炒り付けます。 白ワインで飛ばして、ミルポア、トマトピュレ、水、コンソメと合わせてじっくり煮詰めました ソース アメリケーヌ 野菜やエビを潰しながら濾して塩で味を整え完成 濃厚…
玉葱たっぷりのハヤシライス この日の晩御飯はハヤシライスを作ります。 牛肉は業務スーパーで買ってきたもの。1パック400g以上たっぷり入っているため、前日の牛丼に使った残り約半量をこの日使います。 玉葱と人参と一緒に炒めて。 玉葱。高かった時期がありましたが、ウソのように元通り。通常の値段に戻ったことを有り難く思いながら、たっぷり使います。 味付けはルウを使って。 「ルウを使わずに」なんて一瞬思い…
読みに来ていただきありがとうございます。 辛さを求めるが内臓がついてこないクッキング父ちゃんです。 本日は超久しぶりにトリトンスクエアフードコート内にある三田製麺にお邪魔します。 こちらのお店は近すぎて逆になかなか利用してないんだよね…まさに大正デモクラシー…いや灯台下暗し… 普通のつけ麺を食べる気満々だったんだけど特製ラー油の赤味噌つけ麺ってスッゲェ感度出るんですけど。 大盛りまでは同じお値段っ…
小さな雑巾 使い古したタオルで小さな雑巾を作りました 繕い物 ツクロイモノ とか好きなんです サイズは約16cm×10cm このサイズは手にぴったり 雑巾と書きましたが シンクまわりとか台拭きとか色々使えます 1度だけの使い捨てにしてもいいし 2日~3日くらいで捨ててもいい キッチン家電のお掃除とか 家中の隅々に 小さいから洗いやすいし ジャンジャン捨てても平気 いいこと多いです チクチク手縫いが…
更新日:2023.2.6 はじめに こんにちは! 27歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。現在は愛知県内で妻と2人でのんびり楽しく暮らしております🍓 筆者はいつも資産運用に関する投稿をしていますが、少し息抜きして、グルメ投稿をします。 今回は名古屋市中区にある「気晴亭(きはるてい)」に行ってきました🍲 創業は昭和20年。現在、三代目の名古屋で有名な老舗とんかつ…
この「食べたもの記録」、久しぶりですねえ。 さて、2023年1月の食の忘備録です。 お雑煮 お雑煮の海老とカマボコは、家族が購入した(安)おせちセットからの流用です。 『暮らしの手帖』掲載レシピの白身魚とレンコンの柚子胡椒カルパッチョ作ったら新年にぴったりの爽やかな味でした。 松の実がアクセント 読書会会場そばの、築地本願寺そばの高評価ベトナムフォーのお店へ。 牛肉のフォー。うまうま。 その後、築…
Next page