小学生で不登校になった当事者、関係者の方、ぜひつながってください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今週のお題「お花見」 小4息子が通うフリースクールで、スタッフ・本人・家族も交えて、初めてBBQ会をした。 当日は、暑くもなく寒くもなく、気持ちの良い風が吹く絶好のBBQ日和。 青空の広場の周りには、ぐるりと満開の桜。 参加者は、家族でだったり、本人1人でだったり。 年齢は、下は2~3才くらいから上は50代くらいまでの、20~30人ほど。 我が家は、夫・小6娘・小4息子・私の4人が参加。 知ってい…
今までの簡単な経緯 Nico:小学3年生から突然始まった不登校。今は通信制高校一年生になっています。 Free:小学6年生の弟。Nicoの影響をうけてたまに登校渋りをしています。 こんばんは。 Nicoの心の天気は「晴れ」 昨日のNicoは元気だったので、桜を見にいくことができました。 コロナ前は、FreeとNicoとNicomamaの3人で毎年来ていましたが、今年のFreeは誘っても一緒には来て…
こんにちは、ぐりぐらママです🌈 春休みディズニーは激混みでした。 9時開園予定でしたが、混雑日だと、 パークの準備が整い次第開園にしてくれることがあり、 この日も8時からディズニーホテルに宿泊の方の入園が始まり、 8時15分頃から一般入園が始まりました。 午前中は3人とも元気いっぱい。 ソアリン乗って 早めのお昼を食べて、 ジャンボリミッキーのショーを堪能。 (抽選当たり!席もど真ん中!ラッキー!…
昨日はJリーグ第6節、セレッソ大阪との一戦でした。アウェイの地に乗り込みましたが、結果は、2対1で惜敗。 セレッソ大阪とは相性が悪く、10年連続で相手チームのホームでは勝てていません。この日も、ゲームを優勢に進めていたのは横浜F・マリノスの方でした。スタッツを見ても、シュート14本、そのうち枠内は9本。バス本数もボール支配率も相手を上回っていましたが、ゴールを奪えたのは1点のみ。逆に相手チームはコ…
こんにちは。 昨晩は夫と次男と3人で、夜桜を見に行ってきました。 小さく写っている光は星ではなく月です。 長男は行かないと言ってお留守番。 ひとり時間が欲しかったようです。 夜にひとりでお留守番したいだなんて(19時半過ぎには帰宅したけど) 成長を感じます。 次男はなるべく人混みを避け、ひっそりしているスペースを見つけながら桜を満喫しました。 次男はいつまで付き合ってくれるかしら。 前回に引き続き…
こんにちは! うさカンです。 お久しぶりです♪ 我が家のホームスクール娘も、春休みになりました。 最近ではほとんど手がかからなくなりました。 4月から5年生です。 このブログを長年見てくださっている方にご報告したいのは、 娘は自分らしく幸せそうに楽しく毎日を過ごしていることです。 子育てっていろいろあるけれど、 子どもの笑顔が見れた時には 「私の子育て、うまくいってるな」って思っていいんじゃないか…
皆さんお元気でしょうか?!😅 久しぶりに不登校の次男の話を! 現在中学2年生。学校へは一緒に担任の先生との面談という形で行なっています! その時に普段は何をしているかなどの話をして、次男が好きなゲームの話などをすると、次回行く時にはそのゲームを先生がやったりそんな話で盛り上げて下さいます😅 勉強面でも一緒に30分ほどですが、数学を教えてくれたり、一緒に勉強をしてくれます! そしてやっと個人のタブレ…
はじめまして、奈良市・生駒市で10年間、家庭教師一筋!のしゅ~先生です。楽しく!分かり易く!粘り強く!をモットーに指導しています。勉強のやり方や、家庭教師ネタをブログ発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。 4月です!家庭教師、始めませんか? 3月も終わり、もうすぐ4月です。生徒さんの学年が変わって、そろそろ塾や家庭教師を考えなくちゃいけないなぁ・・・と思っているご家庭さんも多いと思いま…
透明水彩画を描くのが好きな 小柏まき です。 桜って花が咲くと “桜の木だ” と途端に認識するのに、普段は何の木かなんて考えない街路樹が意外と桜だったりすることに気が付いて「桜ってこんなにあったんだ」と感じます。 満開の桜を見るたびに、ふわ~というか、ぱぁ~というか、「うゎ~綺麗」と言いたくなる感覚に頭がなります。 この季節になると桜の絵を描きたくなるのですが、透明水彩で桜を描くというのは難しいと…
フランスの学校に行き始めた頃、メイが頻繁にお友達から手紙や絵をもらって来る時期があった。多い時は1週間に何枚も。書いてある事は、「メイ大好き♡」とか、「ずっと友達だよ♡」とか、メイとその子の似顔絵などが主だった。その子はメイの一つ下の女の子。今思えば、それは彼女からのアツいラブレターだった💌 最初は貰いっぱなしだったメイも、そのうち自分もその子に絵やお手紙を書く様なった。時には、休みの日にせっせと…
Next page