ホラーな物・話・何でも…好きな方も苦手な方も気軽に仲間入りしてくださいね♪
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
2月に入り、お雛様を飾りました♪ スーパーに買い物に行った時に、ひな祭りのお菓子も購入。 長男は小学校から帰ってきてすぐに、お雛様が飾ってあることに気がついてくれました。 あ!お雛様飾ったんだね♪ わが家のお雛様を紹介します。小さなお雛様が2つありますよ。 仏壇に飾る、お雛様 テレビのキャビネットに飾ったお雛様 上巳(じょうし)の節句、ひな祭りとは 2023年の3月3日は、縁起の良い、鬼宿日(きし…
全国150万人の”一軒家にすんでいる”皆さまいかがお過ごしでしょうか。鈴村リク (@alfbds0954) です。 今回は1月22日まで開催されていた かわおば2023『やしきおばけ』の感想です! 【ストーリー】 「この屋敷」 の家主が亡くなって、もう何年が経っただろうか。 遊園地とお化け屋敷をこよなく愛した彼の夢は、「この屋敷」 をお化け屋敷にすることだった―――― 管理業者の一員として、空き家…
それは動かない古い人形だ。 遠い昔、幼かった私は人形を捨てた。お婆ちゃんが作ってくれた、古い人形。 お気に入りの一つだったが、新しいおもちゃも増えていき、いつかその人形も影が薄くなっていった。 そのうち近所の公園に置いたままにして、無くしてしまった。 あの日公園に捨ててきてしまったはずなのに、帰省した家にそれは座っていた。 妙に私を引きつける力を持っているように思えた。 その瞳は少し色あせていたが…
①ドキュメンタリー系 「ほんとにあった!呪いのビデオ」円熟期編 2023年1月、ついにシリーズは99巻を突破、名実ともに『心霊ドキュメンタリーの金字塔』達成へのカウントダウンが始まった今日この頃。今回は前述の児玉和土監督のセオリーを継承し且つ完成させた岩澤宏樹氏、菊池宣秀氏、演出補として活躍した(後に監督も)川居尚美氏による円熟期。 岩澤宏樹氏は42~55巻(全14巻)を担当、顔出しNGの児玉監督…
ども! 繊細さん応援カウンセラーのくにゃです。 心霊系の動画を見まくる日々を飽きもせず行っている私ですが、投稿実話怪談系の動画をみていると 「三途の川を見た」 というお話がけっこうあったりします。 私の昔みた映像の中にそのようなことがあったので、今日はそのお話をしようかと思います。 私が3歳くらいから小学校を出る前くらいまでに頻繁に見た夢なんですけど、夢の中に小さな女の子とおばあさんが出てきます。…
私の父親の系統は発熱をすると幻覚を見る者が多いらしい 父は子供のころに死神を見たという。ある時を境に見なくなったと主張している 幸いにも私も妹もその体質は受け継いでおらず、姪も2022年時点では発熱時に何かを見たと訴えてはいないようだ この話は父が死神を見て、そして見なくなった話である
様々な時代錯誤な中高年の男性を作品に描いてきた、垣谷さんお得意の分野。共働きで夫婦ともに定年退職を迎えた東京生まれの郁子、夫の実家のある地方に移住をすることになり、広い庭付き一戸建てを購入して移住。老後はガーデニングをしながら、田舎でのんびり心穏やかに暮らすはずが、そこはセクハラ、パワハラが当たり前の閉鎖的なところだった。時代遅れで男尊女卑な考え方をするじいさん達と、それに立ち向かう郁子と街の女性…
Blue あなたとわたしの本 250 命が尽きるその瞬間まで、 好き、を優先しよう。 自分自身、であろう。 自分自身、を貫こう。 「こうでなければならない」など何一つこの世界にはないんだから。 どこの誰が決めたかもわからないような価値観・常識に従う必要などないのです。 この二年余りだってさ、今まで「よし」とされてた価値観がずいぶんと崩壊したぜ。 「新しい生活様式」っていうのが出てきたじゃないですか…
ホラー初心者 「血を吸う粘土ってどんな映画なんだろう。ホラー初心者なんだけど見てみたいな。でも怖かったら夜寝られなくなるし、どうしよう。先に内容を教えておいてくれたら、怖くないかも。」 今回の記事は、以下のようなあなた向けです。 今回のおすすめ読者 怖いのが苦手 でもなんかそういうのを聞くと興味が引かれてしまう 最終的には見て、寝るときに後悔してしまう 今回の記事でわかること 映画『血を吸う粘土』…
こんにちは。わたしです。 タイトルを見て二度見してくださった方、その反応が正しいです。(笑) 赤ちゃんプレイなお化け屋敷「バブリミ」に行ってきましたので書いていきたいと思います〜! お化け屋敷にハマって以来、色々なお化け屋敷を体験してきましたが赤ちゃんプレイは前代未聞。SNS上でもかなりバズっていたのでご存知の方もいるかな? 開催概要 ストーリー さっそく体験! 感想 開催概要 赤ちゃんプレイ型お…
Next page