-
剣神社の御朱印(埼玉・蕨市)〜「成長中! 」日本一小さな市に鎮座するミニミニ神社 ▼剣神社「端午の節句」の御朱印です。(埼玉県蕨市南町2-13-15) ▼剣神社 通常の御朱印です。 御朱印受付窓口は若い宮司さんでしたが、恐ろしく達筆な墨書きです。 見開きは書置きでしたが、印刷ではな… Read more
-
西国三十三所 第四番札所 施福寺 ~唯一無二の仏像の数々 深山の入り口槇尾寺~ 施福寺本堂 西国三十三所の第四番札所は、槇尾山まきのおさん施福寺せふくじです。和泉山脈の北側中腹にあり、ご詠歌に詠われるようにまさに深山幽谷の入り口と言えます。山は四季折々に表情をかえ、自然の豊かさを… Read more
-
【プロローグ】氷川三社と見沼の竜伝説 ~氷川レイラインと見沼の竜伝説をたどる旅 1/14~ 【プロローグ】氷川三社と見沼の竜伝説について【2021/04/03 ぶら旅コース】さいたま新都心駅 → 大宮氷川神社 → 氷川だんご → バス → 中山神社 → バス → 北浦和駅 → 東浦和駅 → … Read more
-
史跡を巡って関ヶ原御朱印を集めよう!《1600年10月21日》 御朱印慶長5年(1600年10月21日)天下分け目の関ケ原の戦いが繰り広げられた中心地の少し小高い場所に、砦を形取った古戦場記念館が建っています。 正面展望室下の西軍の石田三成、東軍の徳川家康の家紋が… Read more
-
人形供養を行いました ~ 成長に感謝して ~ 穏やかな一日。しだれ桜が風に揺れています。 桜は盛りを過ぎました。風が吹かなくても一枚一枚、花びらが散って、次の季節の花々の上に静かに舞い落ちています。季節柄でしょうか。人形供養の依頼がありました。 … Read more
-
読書が苦手な私、2021年本屋大賞を楽しみにしています! 私は学生の頃、まったく本を読みませんでした。夏休み冬休みの宿題の読書感想文でさえも、たぶん最後まで読めず(そもそも読む気すらなかったかもしれない)あらすじを書き写して字数稼ぎをする子でした。それがここ… Read more
-
東寺の2020秋期特別公開に行ってきました(京都府京都市)2020/11/15 奈良の旅2日目。元々は2日目も夕方まで奈良で!と予定していたのですが、「そうだ東寺に行こう」とふと思い立ち、早めに京都に戻りました。 10年ほど前に金堂のお薬師さんや講堂の立体曼荼羅の仏像群に魅入られ… Read more