歯科、口腔外科に関するグループです
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
雨の日皆さんどーやって、洗濯物乾かしてます? 部屋干し 乾燥機 屋根付きベランダ とかですかね?🌀👕 僕は『部屋干し』か『乾燥機』🌀👕 分厚くて乾きにくい物は『乾燥機』 後は『部屋干し』です👕 でも、普通の部屋干しでは乾くのが遅くて、 『生乾きの匂い』が結構つくでしょ😆 そこで‼️H所長宅ではこいつをつけとります🍃 シーリングファンです🌀👕 こいつは凄い万能で効能は👂 右回り、左回りがあり、冷房 …
一生涯保証のインプラント治療ができる【本町通りデンタルクリニック】は、万が一、インプラントにトラブルがあった場合でも当院が全額負担し、追加料金も無いので安心です。 また抜歯の際や埋め込みの際の痛みも最小限に抑えてるのでもし痛いのが苦手な方は【本町通りデンタルクリニック】がおすすめでしょう。 この記事では、そんな本町デンタルクリニックを実際に利用しておられる方の口コミや評判、メリット・デメリットを分…
ブラケットが外れていたので再装着しました。 スケーリング(歯石除去) 5分 外れたブラケットの再装着 15分 スケーリング(歯石除去) 10分 下顎側ワイヤー再装着、調整 10分 口腔筋機能療法(MFT) 舌のトレーニング 2分 感想 外れやすいのね スケーリング(歯石除去) 5分 手用スケーラーでスケーリング(歯石除去)を行う。 ここでブラケットが外れているのが発見される。 うかつにも外れている…
※現在、夕方以降と土日の予約が取りにくくなっております。予約通りに通院していただいている患者さんにご迷惑がかからないように、当日キャンセルを繰り返される方、無断キャンセルをされた方は予約をお断りしております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。 前歯のホワイトスポットが気になるということで来院されました。 初診時 このままでも特に問題はありませんが、見た目が気になるということであれば治療を行って…
職場で使っている↓のハンドソープがよい香りで、私が騒いでいたら同僚がアメリカCostocoで買って来てくれて(職場のハンドソープもアメリカのCostoco)。これは探してみたけどカナダではないような・・・このソープが終わりそうで、ハワイに行った時にピンク色のだけTargetで売っていて買って帰ってきた話をしたら、今度はアメリカのTarget行ったから、とまた頂いてしまいました。ものすごく嬉しいです…
こんにちは! まだこのブログを読んでくれている人はいるのかしら…。 と言うくらいおひさしぶりですが、ブログ熱が復活したので、新しくブログを作りました。 今回はワードプレスで頑張って作ってみたので、リンクを載せておきます。 もし、気が向いたら遊びに来てください。 過去の、残しておきたい記事を編集してそのまま載せたものもあれば、少しずつ新しい記事も更新していくつもりです。 それにしてもワードプレス、難…
皆さんこんにちは 子供が生まれてはや3週間 「魔の3週間」と呼ばれる期間に入り 娘は夜中にモンスター化します 昼間は大人しく寝て、3時間おきにミルクをあげればあとは寝てくれているのに 20時過ぎたあたりから、、、 覚醒モード!!! ずっと起きていて、ずっとグズっています 抱っこしないと泣くので、妻の代わりに私が抱っこしていますが 流石に3、40分も抱いているとだんだん腕が疲れてくる まだ3キロちょ…
今週のお題「人生で一番高い買い物」ということで、単価金額ならば車になります。 23年も乗っておりますので、日割り計算をしたら、大した金額ではないと思います。 しかし、車は維持費が高いですし、あまり乗りませんので、タクシーを使った方が安上りのような気もしておりますが、やはりないと不便です。 私は聴覚障害者ですので、電話するのが大変なこともあります。 高くついたものであれば、ヤブ歯科へ行ったことでしょ…
こんにちは、歯科医師のイブスキです😊 最近とても頻繁に遭遇する、患者さんの「ある状態」がありまして、それが歯科治療をする上で大きなネックになっていることをどうしてもお伝えしたくて、この投稿をまとめることにしました。 この内容が必要な方にシェアされるのは私自身の願いでもありますし、現在歯医者に通院中の一部の患者さんにとってきっと大きなプラスになると考えております。 お伝えするのは、「口が開かない人が…
仕事なのに自分のスマホやPCを使わなきゃいけないのか・・・。訪問看護ステーションに関わった方であれば、このような疑問を持ったことがあるかもしれません。 全国に1万件以上ある訪問看護ステーションが、スタッフに使用させるデバイス(スマホやPC)をどのように設定しているのか、それは様々です。 この記事では、訪問看護ステーション業務において、スマホやタブレット、PCなどのデバイスのあるべき位置付け、どのよ…
Next page