記事・ブログ自体のテーマは問わず。そういう属性のひとが書いてるよ、っていうグループ。ガチでそれについて語り合わなくても、なんとなく通じ合える部分があったりなかったりするかもしれないので...
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
朝11時半ごろに布団に入り翌深夜2時ごろに布団から出た。18時に目覚ましをセットして起きるつもりだったのだが、結局止めて寝てしまった。オナニーのし過ぎもあるだろう。目が覚める→布団から出ずにオナニーをする→そしてまた眠る、という愚行を繰り返してしまう。しかしオナニーすることで布団から出れたりもするんだよな。まあでもし過ぎだよな。これぐらいしかストレス発散するところがないからな。 起きても体調が思わ…
初めてスマートウォッチを買ってみました。 仕事中スマホを持てないので一日どのくらい歩いているのか単純に知りたかったので。 ほぼ万歩計扱いです。 あとは、体温が計れて、心拍と血中酸素飽和濃度も計れるとなおよし。 通知はLINEと着信通話の通知のみでよいし。 睡眠の記録もあれば嬉しい。 私はiPhoneではないのでアップルウォッチではなくていいため、そこそこのお値段のもので。 腕が細身なのであんまり画…
今回の記事は仔犬画像をGoArtで加工したものを紹介いたします。 Go Artについては以前の記事でも紹介しましたので、参考にどうぞ。 mishablnc.hateblo.jp まずは椅子の上にいる豆柴子犬をどうぞ。 こちらは印象画風の加工です。 椅子の上でおすわりしている様はモデルみたいです。 椅子つながりでもう一つ。 こちらはアニメーション加工。 いや~、画像加工すると部屋の中がちらかって汚れ…
オーライ! タラコと明太子を全面戦争させたいoyayubiSANです。 ところでみなさん。 歩きスマホ 危ないですよね。 前回は、 www.oyayubisan.com こんなことをやりました。 しかし しかしですねぇ! しかしですよ! まだあなたは本当の恐ろしさを知らないんですよ! というわけで、 走りながら一寸法師とマッチ売りの少女を書こう! てな感じになりました。 まずは走りスマホだ! アフ…
おはこんばんにちは あんむつです お越しいただき ありがとうございます 我が家の鍋 冬は鍋 しょっちゅう鍋 定番はキムチ鍋 最近定番に入ったのは 焼あごだしつゆ です www.ebarafoods.com なべしゃぶ なのですが もちろんしゃぶしゃぶ用のお肉は買いません 豚コマ肉です💦 野菜は色々変えて、白菜やキャベツ、豆腐(厚揚げ)、もやし 水菜入れたり、ほうれん草入れたり。 鍋は野菜もお肉も沢…
人から奪うことに無頓着な人がいます。 そう言う私も 昔はそんな人だったかもしれません。 待ち合わせの時間に遅れる 自分の愚痴を長々と聞かせる 自分の相談に乗ってもらう 相手の家や仕事場で長居をする などなど。 どれも相手の時間やエネルギーを もらっています。(奪っています) でも、もらっている側は そのことに無頓着で 自分は何も差し出さないという人が 意外と多いのです。 もらっている側は「それくら…
当時を振り返ると これは親との相互依存から自立するために 必要な試練だったなと思いつつ 二度と戻りたくない時期だなと思います(;^_^A それにしても 人から強制されて動くことって 上手くいかないですよね。 多分、心からの深い納得や 自発的な動機がなければ 何かを達成することは難しいのだと思います。
先日、回転寿司に行った際のお話です。プレイリストって…何?(お皿が回ってる所が共通点??)イワシの炙りは初めて食べたのですが、結果大正解でした! そんなこんなで本日は節分です。今年の恵方巻は、黒猫にチョイスを任せてみようかな^^ マンガとは関係ないですが、先日の記事のブクマの方で教えて頂いたドンキの紅生姜せん、おいしかったです✾ホント紅生姜❢(語彙力…)一日で食べちゃいました(^^ゞありがとうござ…
実家の近所の人に会うと、「実家に来ないね」と言われるけど、実家に行っているかどうかは近所の人にはわからないはずです。だって夜に行ってるかもしれないし。たぶん毒母が娘と孫が来ないと言っているんだと思います。自分のしてきたことはなかったことにして、母親に孫を会わせないひどい娘という設定なんだろうなと考えます。 前回電話で毒母は「孫へお年玉を渡しに行くのにあんたに断る権利があるの?」と言っていましたが、…
考えてみると「学校に馴染めない」というのはすなわち「集団に馴染めない」ということであり、「協調性低し」「こだわり強し」という事なんだろうな。 その強弱で、騙し騙し卒業まで漕ぎつけるか、もうだめだ~~!!とギブアップ(不登校)するかに分かれるんかもしれん。 私の場合は「必死の擬態」と「変なプライド」でどうにか不登校には至らずに卒業することができたんだが、やはり楽しくはなかった。 この「楽しくなかった…
Next page