お互いまったく環境も仕事も年齢もバラバラですが、互いの生活に共感しあってまいりましょう
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ここは一旦 #国交断絶 して、日本の国体をリセット・建て直す時期かなと‥いや、建て直すのにそんなに時間かかんないですよ、日本なら👍 https://t.co/I9S5tM34ND — ゆっくり急げ💗 (@satoshi10001) 2023年1月28日 ツイッタートレンド「国交断絶」 日本と韓国はお互い、日韓断交へ協力していきましょう! それがお互いのため。
2021/2/6 ウクライナ戦争、景気減速、コロナと2022年はいろいろな価値観がリセットされた年になりました。2023年は年初から少しずつニューノーマルの世界線へ変更になってきてる感じがします また投資観点でみると、行き過ぎた金融緩和が戻る年にもなりそう。さて今年の初めの月の実績は? 先月はこちら sibasenn.hateblo.jp 今月はこちら 1.Wealthnavi ドル建てで示してみ…
秋田の夜の通りをパシャリ♪夜は道も凍ってツルツルしますなぁ~ 今朝、秋田から帰ってきました。 おうちも無事見つけることができました。 それにしても寒かったー! 昨日は気温は3度まで上がりましたが、 風が吹くとひゃぁ!と叫んでしまいます…😱 ホテルから秋田市街を眺めて…朝は雪がちらついてました。 昼間は晴れたり…曇ったり…雪が降ったり… 変わりやすい天気でした、 (冬の日本海側ってこうだよなぁ~とし…
※お願い(request) 当ブログは英語が出来るようになりたいと思い始めた私が、英語で日記を書き込んでいるブログ?です。もし何かの縁で私の英語日記を読んでみて何かお気付きの点がございましたら、コメントなどでご指摘頂けると嬉しいです。 I'm a japanese who write a diary in English. If there is anything wrong in my Engl…
今日は6時から暗い寝室で端末を開いた。 金曜日、新幹線の中で落書き帳にスケッチしていた資料イメージを、パワポ上で実際に資料化する段がきたのだ。 メモを机に広げ、さっそく画面に向かう。早く資料ができあがれば昼のミーティングまで仮眠するつもりだったが、結局は待ち時間ギリギリで完成に至った。 なにせ、もっとも重要なページを作るのに4時間もかかったのだ。6時に起きておいて本当によかった。昼食をはさんで、連…
皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 最近、オカルト系の怖い話をYouTubuで見てばかりいるので、夜中に目を覚ますと怖くなって眠れなくなってしまいます。 眠れないので気分転換にスマホを開いて、お気に入りの歌で眠りに就こうと思うのですが、気が付くとまた怖い話をいつの間にか見てしまっている自分がいます。 イケませんね。 おかげで寝不足気味です。 今週は絶対見ないぞ! www.akirosso.co…
こんばんは、久住咲夜(くずみさくや)です。 いつも日記を見てくださり、本当にありがとうございます! 嬉しいです。 「小説家になろう」で、お話を投稿しています。 崎谷紫 名義です。 読んでいただけたら嬉しいです。 主従関係からの悪役令嬢ものです。 創作の小説を他のサイトにも載せようかなと思ったのですが、 私は「小説家になろう」で行こうと決めました。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 SQ…
α7RII / FE 55mm F1.8 ZA / チェコ / プラハ マサリク駅周辺 / トラム / 2018.5.31 どうも、土曜日の祝日なんて祝日じゃない!と憤慨している沼おじさんです。今から受け入れる準備をしておきましょう ww さて今日はプラハの景色、旧市街には路面電車の可愛い『 トラム 』が走り周っている。単にトラムを撮ってたんだけど・・ よく見ると中の人たちが結構こっちを見ているも…
以前からキッズカメラの購入を検討していたのですが、その購入するタイミングを見計らっていました。子供が3歳を過ぎてから、私の稼働率の少ないカメラ”SONY NEX-5R”をたまに構えて撮影の真似をするようになってきたので、そろそろキッズカメラの買い時かな?と思い、購入しました。今回はそのお話です。 何歳から持たせるのがいいか どんなものがある? 選ぶ時の基準 購入したキッズカメラ 外観 カメラの中身…
いつもの散髪について 2,3ヶ月に一度、散髪に行く 普段はポイントカードを一つにまとめている関係で、弟と一緒に行くことが多い 別に一人で行っても良いのだろうが、移動は車だし、ついでに買い物もすることが多いので、ガソリン代を考えると一緒の方が都合が良い また、どちらも髪型にはあまり頓着しないので、頻繁に髪を整えるわけでもない どちらかが「そろそろ行こうか」と言い出して、休みが重なった日にでも出掛けて…
Next page