子育て関連の情報です。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
▶これまでのお話はこちらから // ばよ お立ち寄りいただきありがとうございます!ばよです。 ばよ 新雪さんに対してこわいほど冷たい先輩… タロ お読みいただきありがとうございました! ジロ こちらの連載も見てね♪ ▼すくパラNEWS連載 news.sukupara.jp ▼LITALICO発達ナビ h-navi.jp ▼Warm Blueキャンペーン参加してます♪ h-navi.jp (adsb…
明日の夜から、tさんは グループホームへ入居だ。もう! tさんと、ここへお散歩に来る事は当分無いだろう。8年間通った! tさんが、大好きだったお散歩コース 今日で最後だ!天気が良くて良かった😊
太郎のテレビを見るときの音量はかなり小さいです。 ドラマなんて 一緒に見ていたら なんて喋っているのか聞き取れないレベル。 だからついつい 「字幕つけていい?」 と、相談するのですが 字幕を表示すると 文字に目がいってしまい ストーリーに集中できないと嫌がる太郎。 「顔見ればわかるでしょ。」 と、断られてしまいました。 ここで思ったことが一つ。 大人は自分の気持ちや考えを表現するのに 言葉を利用し…
この間までトランプブームだったのが今はUNOブームw 毎日ひたすら勝負させられる🤣 カードゲームが好きなのはやっぱ男の子だなーと思わされる 私のおっとりな脳も長男のおかげでフル回転させられて鍛えてもらっていますw にほんブログ村 にほんブログ村
都立中高一貫校の合格を目指す小学5年生2月の自宅学習カレンダーです。 1カ月間の取り組み内容をまとめました。 2月は都立中高一貫校の受検月です。今月から適性検査の実際の過去問にチャレンジを開始しました。 目次 学習内容 基礎学力向上の学習 適性検査Ⅰ対策の学習 適性検査Ⅱ対策の学習 適性検査Ⅲ対策(理系問題)の学習 都立中高一貫校 適性検査 過去問 2月の取り組み結果 基礎学力向上の学習 適性検査…
弁当や食い物の話ばっかりじゃねーかと思われるかもしれませんが、そうも人生大きな変化などないものです。 ほぼ、同じような生活を送ります。 これ、松茸なのかなー、松茸風なのかなー。 匂いは松茸だけど、こういうお弁当って値段の上限決まっているから、流石に松茸ってないよなー。
ファイナルセール。
#ヒガパパ_ の”子どもの教育”に関する”つぶやき” №306
昨日パパと娘の会話をこっそり聞いていました。 「私パパ大好きなんだ。でもままが一番大好きすぎるんだけどそれはごめんね。」 娘の声が聞こえた。 ちょっと笑ってしまった。 でも本当にどんな子供も母親を心から愛している。 そんな娘の話を聞いて自分の幼少期を思い出す。 私の母親は、 いつも私をブスと言ったり可愛くないそんな言葉ばかりかけられていた。 私は4歳になったころには相当ひねくれていたと母親はいう。…
Next page