就活・人材採用や雇用・労働トラブル。こらからの組織と個人あり方、労使関係について交流します。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
今日は部屋を移った 動画爆音中国人(2日目くらいに登場した同じ部屋のメンバー)とはついにおさらばだぜ! 看護師さんがわざわざ自分のために気を利かせてくれたのだ!ありがとう、看護師さん! 移動したのは隣の部屋、 この部屋のメンバー構成は、 ①同世代っぽい明るい男性と ②気の良さそうなおしゃべりなおっちゃん、 そして③あまり話に入ってこないシャイボーイ の3人部屋に自分が加入した。 ①と②は自分と同じ…
職場の上役と今後のことについて面談した。 この人は、現場で共に仕事にあたる立場の人ではないが、話しやすく気さくな人で、色々と提案も頂き、何かあればいつでも連絡してもらえれば、と言って下さった。 コロナ渦も含めて色々とあったけれど、背伸びせず、自分が一番無理なく働けて、少しずつステップアップできたら、と思っている。 『One step』 www.youtube.com 不適王
クロオビです。 最近はbingに質問する時間がとても多いです。 一部回答が怪しい。。。と思うこともありますが、全く知らないことを調べるにはとても便利ですね。bingについては↓のサイトがわかりやすいです。 gadget.phileweb.com ChatGPTでは、投資については回答してもらえなかったですが、bingだとお勧めを教えてくれます。 最後の一文はつきますが、このようなサービスを提供して…
久々にPCを開けたので、他者のはてなブログを眺めてみた。私は過去に遡ってみることが好き。するとQYLDの文字が。 昨年の今頃だったか、一昨年の今頃だったか正確には思い出せないが、ツイッターのバ株クラでQYLDが「高配当!」といって騒がれていた。 当時から私は「元本毀損型(タコ足喰い)のQYLDは、10年以上前にジャパの情弱騙しまくった毎月分配型投資信託と同じクズETF。こんなモノ考えなくてもゴミE…
今の若い人は知らないでしょうが……などと書き始めるのもアレですが、実際、若い人の多くは知らなさそうな鉄道知識。 昔の鉄道車両は、客室の窓が開くようになっていた 普段みなさんが通勤などで利用している列車、客室の窓はガッチリ固定されていて、開かない仕様のはずです。いや、厳密には100%開かないわけではなく、一部の窓が少しだけ開くようになっているケースが多いでしょう。 現代の車両では、それが当たり前です…
コロナ騒動が始まってから約3年になる。馬鹿げた茶番にいい加減ウンザリし、早く終わらせてほしいと感じる人がほとんどだと思う(コロナ騒動が長引いた方が得する人も一部いるようだが)。
ヘルプカード 緊急連絡先や必要な支援内容などが記載された「ヘルプカード」は、障害のある方などが災害時や日常生活の中で困ったときに、周囲に自己の障害への理解や支援を求めるためのものです。 現在、区市町村において、ヘルプカードのほか、SOSカードや防災手帳等、地域の実情に応じた様々なカードや手帳等が作成されています。 都内在住の方でヘルプカードをご希望の場合は、お住いの区市町村へお問い合わせください。…
社労士人気講師の書籍をプレゼント!クレアールでは社労士受験界のカリスマ講師が執筆した大人気のベストセラー本をプレゼントします。メディア出演多数の人気講師が合格ノウハウを完全公開! みなさんこんにちは。今回は、『在職老齢年金の直近の法改正』と『覚え方』について、ご紹介したいと思います。 社労士試験では、直近の法律改正の出題も多いので、きちんと復習しておきましょう。ちなみに、私は在職老齢年金の選択式試…
こんにちは。 キャリアコンサルタントの「キャリア応援隊長」です。 外資系企業って、実際どうなの? 就職、転職の際に内資系企業の知識しかない方は、 実際のところを知りたいですよね。 私は、半年前に初めて外資系企業へ転職し、 外資系企業のなんたるかを初めて体感しました。 その経験から、 外資系企業に転職してはいけない人の 5つのタイプを解説します。 この記事は、以下のような方に役立ちます。 ・外資系企…
人事制度で、職種が総合職と一般職に区分されている企業が多くあります。私が新卒で入社した一般企業もそうでした。みなさんの会社ではどうでしょうか? 1.総合職と一般職 総合職は異動があり、場合によっては転勤を伴う異動がある職種、一般職は異動はあるものの、転勤を伴う異動はない職種とされている企業が多いかと思います。総合職は仕事が限定されず、例えば事務系の仕事から営業系の仕事に換わることも、またその逆もあ…
Next page