仕事に役立つ英語の言い回し
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
【洗練】ということばは日中韓に存在するのでご紹介。 日本語 セン(慣用音) レン(呉音・漢音)【洗練】 中国語(普通話) xǐliàn【洗练】 表演动作非常洗练。 biǎoyǎn dòngzuò fēicháng xǐliàn (演技はとても洗練されている。) 韓国語 세련【洗練/洗鍊】 강남은 서울에서 가장 세련된 지구이며, 한류의 본거지라 할 수 있습니다. (江南(カンナム)はソウルで…
おはようございます! いよいよ今日から12月ですね!! 今年ももう、あと1ヶ月になりましたね!! あんなにクソ暑い中、外で仕事をしていた、水不足が深刻化していた日々がつい最近のように思えます。 最後の一ヶ月、今年終わりモード、振り返りモードにならず、もっともっとエキサイティングな事が、 今年1番の出来事になるような事を経験できるような気持ちで、ハツラツしてゆこうと思います。 今年残り一ヶ月、皆様に…
スーパーへ買い物に行くと「商品棚に品物があふれているなぁ」と、毎回のように驚く(圧倒される)。 若いころ、発展途上の国々を旅したり、新興国に住んだり、紛争地域的な場所も訪れたりした。 そういう場所の中には、店はあっても品が無いようなところもあった。 中年になってから訪れたカリブのある国では、首都の店でも品物が非常に不足していた。 青空市場に地元でとれた野菜や果物はあっても、加工品が品薄だったり、ま…
Sam Smith - Diamonds (Live from the MTV EMA 2020) Have it all, rip our memories off the wallAll the special things I boughtThey mean nothing to me anymore 全て持っていきなよ、壁から僕たちのメモリーを全て剥がしなよ僕が買った全ての特別な物それは僕…
大人の成長とは キャリアにおいて、得意なこと・苦手なことをどう選択するか 大人の成長とは 私は年間100冊以上のビジネス書を読むエンジニアです。 数年前職場の激務でうつ病になり、得意なことも苦手なことも何もできなくなり苦しんだ経験を持っています。 会社にいると得意なことばかりできない環境もあることは事実で苦手なこともこなさないといけないというジレンマがあります。 今回は、得意なことばかりやっていて…
皆さん、こんにちは、Evineです。 早いもので、もう12月が近づいて参りました。 X(旧Twitter)では平日に日替わりクイズを投稿中ですが、こちらのブログで、過去のクイズを少し再編集して復習クイズにチャレンジしましょう。 前回の復習クイズはコチラ↓からどうぞ! evine.hatenablog.com Quiz #9 Answer Key Quiz #9 1. 「昔ほど今は買い物に出かけませ…
Photo by Claudio Schwarz on Unsplash 「以上」は "or higher" や "or above" "up" は和製英語? "or higher" や "or above" の省略形は "+" 「以上」は "or higher" や "or above" 皆さんの職場の中で、何らかの職務を担うのに職位や資格などを条件にしているものはありませんでしょうか? 例えば…
ITパスポート合格から1年10ヶ月。 やっとのこさ基本情報技術者試験に合格しました。 仕事が忙しい(言い訳)のと、海外旅行が解禁になって頭がそれでいっぱいになってしまったこと(おい)もあいまってしばらくブログから離れておりました。 社会人が基本情報技術者試験に合格するために使用した教材、勉強方法、勉強時間をご紹介します。 仕事が忙しくて時間確保が難しい方、IT知識があまりない方に少しでもお役に立て…
English School +200はTOEICの勉強に特化していて、一人ひとりの弱点に合わせたコーチングを行っている英会話スクールです。 開校から約10年、つねに一人ひとりの受験生に対して、どんな学習をすればどのような力が身につくのか、TOEICの点数に反映されるのか研究してきたスクールです。 独自のマンツーマン・グループレッスンで一人ひとりに合った勉強法で、結果にコミットするおすすめのスクー…
2泊3日でウィスラー旅行に来ています。 僕が住んでいるバンクーバー郊外から車で約2時間。 カナダに来て9年、バンクーバーに引っ越して6年なのにウィスラーを訪れるのは今回が初めてです。 お目当てはビーチでの湖水浴。 そしてファーマーズマーケットです。 果たして結果はどうだったのか? 続きをお楽しみに。 Pan Pafici Whistler Mountainside ロストレイクのビーチ Whist…
Next page