茶道や、それに類する趣味をお持ちの方の情報発信グループ。単にお茶が好きな方でも大歓迎です。生活のワンシーンで茶を楽しみたい方の集いです。(2014/5/10)
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
キッチンカーを庭に置き始めてから、近所の方からこれまでにも増して声をかけられるようになりました😀結構、目立つみたいです(笑) キッチンカーは主に自宅の庭でやろうと考えているので、近所の方への挨拶回りはやらないといけないと考えてはいました。そのタイミングをいつにするか‥‥最近の近所の方々からのたくさんの声掛けから、予定よりも早めに挨拶回りを行うことにしました😊チラシと看板メニューのくず抹茶スイーツを…
こんにちは むうさんです^^ 私は、遠州流茶道の名取(なとり)、奥之伝を終了し、宗号をいただいております。 遠州流茶道 そんな私が、お茶をはじめるきっかけの一つが、茶の湯の歴史小説を読んだことからです。そのきっかけとなった歴史小説は、『利休にたずねよ 山本兼一』です。茶の湯を確立した大宗匠である千利休を描いたもので、直木賞を受賞した作品でもあります。 もう一冊は、『孤篷のひと 葉室麟』で、遠州流の…
我が家の次女ワカメちゃん(仮名)は、この4月から年長さんになった。 家では完全にワガママな妹。ママ(私)からはしょっちゅう怒られてるし、姉(私の長女)からもそう思われている苦笑。 そんなワカメちゃんが、なんと、保育園では年長さんとして奮闘していると、先生が教えてくれた。しっかり者の優しいお姉さんだとか。 ワカメちゃんの保育園では、3,4,5歳児は1つクラスで集団行動する、異年齢共同保育だ。そこでの…
大変ご無沙汰しております。 京都宇治で抹茶のお香の制作販売、そしてお香づくり体験を開催しております INCENSE KITCHENの後藤と申します。 ホームページ http://incensekitchen.com/ インスタグラム https://www.instagram.com/incensekitchen 先日、(株)ネクストレベル様情報メディア『縁結び大学』にて、 当店の抹茶のお香製作体…
こんにちは、伊織です。 梅雨の只中だと言うのに、びっくりするほど暑い日になりましたね。 今後も数日は真夏日が続くというような予報だったので、今回はうちが最近買って重宝している暑さ対策・熱中症対策のグッズを3つご紹介します(*^^*) プレゼントにもオススメなので、是非参考にしてください! 目次 ①ひんやり枕パッド(冷感パッド) ②アイスリング(S、M、Lサイズ) ③ビニールプール ①ひんやり枕パッ…
こんにちは。 茶道体験古都です。 グループのKOTO農場で作っている「京都生姜ほうじ茶」は、2022年1月21日から新発売し、もうすぐ5か月となります。冬は温活にぴったりでしたが、暑くなってきてからは、冷たくしても美味しく召し上がっていただけるお茶です。 生姜というと、温活、冬に必要なイメージが強いですが、冷茶で試飲していただいたところ、爽やかなすっきり感が美味しい!と好評いただいています。 アイ…
世界のブレーンと言われる方々の共通点は、何でしょう?マイクロソフト創立者のビルゲイツ、ワシントンポストのCEO 、 Google の共同創立者ラリー・ペイジ & セルゲイ・ブリン、アマゾンの創立者ジェフ・ベゾス、心理学者フロイトの娘アンナ・フロイト、アンネ •フランク、テイラー・スウィフト、ヘレンケラー、世界的音楽家のヨーヨーマ、元オバマ大統領、クリントン夫妻、英国のロイヤルファミリー、将棋の藤井…
労働について考えてみます。 【労働とは】 労働は働くことであり仕事をしたりすることです。 労働の対価として賃金をもらうことです。 労働する形態も従業員・フリーランス・パート・日雇いなど様々です。 ちなみに社員という労働者はいません。(会社の員で会社員と自称するのはは良いかと) 近頃は派遣やフリーター・アルバイターなどと呼ばれる方々もいらっしゃるそうです。 形態こそ違え労働をすることです。 【労働す…
こんにちは。みどたまです。 先日、初のテーブル抹茶講座を開催しました。 講座のサブタイトルは「春🌸のお茶会」。 男女9名の参加者の皆さんと ひと時のお茶の時間を楽しく有意義に過ごしました。 直前までどんな内容にするか、どんな道具を使うか迷っていたのですが、 ほとんどの方が、抹茶を飲んだことがない、まして、茶筅(ちゃせん)など持ったことがないとのことでしたので、 シンプルに「抹茶を点(た)てて飲む」…
Next page