飲食店を開業したい人、した人のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
輸入酒のかめやでは、新商品、再入荷情報やキャンペーン情報などをTwitter(@webshop_kameya)をはじめ様々なSNSで情報発信しています。 今回は、Twitter(@webshop_kameya)で、先週1月24日から1月30日に発信したツイートで特に人気のあったツイートを紹介します! #トップツイート #人気ツイート #酒ブログ #洋酒 #家飲み #通販ブログ ↓↓フォローお待ちし…
常連客がお店を救ってくれる コロナ禍であまり影響を受けなかった飲食店は少なくありません。 そういった飲食店は、常連客を増やし常連客に満足してもらうことを地道に考えて営業を続けてきました。 流行りを追いかけずに、来店して頂いたお客様に満足して頂くことに専念しています。 ビジネスとしては、流行りに乗り一獲千金を狙う人間は少なくありません。 飲食業にそういった流行りで参入する人間もいますが、そういったお…
眼前思考マジョリティの衰退途上国ジャパン 高齢者の人口 総人口が減少する中で、高齢者人口は3627万人と過去最多。総人口に占める割合は29.1%と過去最高。 我が国の総人口は、前年に比べ82万人減少している。一方、65歳以上の高齢者人口は、3627万人と、前年に比べ6万人増加し、過去最多となった。総人口に占める割合は29.1%と、前年に比べ0.3ポイント上昇し、過去最高となった。 日本の高齢者人口…
明けましておめでとうございます。 2023年になりましたね。 2022年を振り返ってみると、寿祭というフェスの主催に携わったり、米を作ったり、今まで断っていた野外イベントに参加したり、前々から構想していたコース料理の第1弾を実験的に営業してみたり、色々なはじめてが多い1年でした。 半分ぐらいは前回の日記にも書いてたけど、前々から構想していたことややりたかった事に着手できた感じです。 その過程で色々…
添加物のせいかもしれない? 心身や肌の調子がいまいちでサプリメント、薬を飲んでみるけど、効いているのかいないのか、いまいち効き目が分からない。 KUMAちゃんのカレー弁当のブログをご覧いただきありがとうございます。 KUMAちゃんのカレー弁当のコンセプトは安心、安全。 提供させて頂く商品は全て無添加、グルテンフリーです。そして時々オーガニックです。 将来的にはどんどんとオーガニックを増やしていきた…
このページの主な内容 ●大阪府の時短協力金裁判の内容 飲食店向け時短協力金のおさらい 裁判に関する質問と回答 質問1. 裁判では飲食店側の訴えが認められましたが… 質問2. 返還請求はしますか? 最後に 飲食店向け時短協力金のおさらい 大阪府では過去に、飲食店の営業時間を短くする要請や酒類の提供を制限する要請が出されていました。そして、その要請に協力した飲食店には協力金が支給されていました。 ≫ …
おすすめポイント 本書を読んでおすすめしたい人は、以下のような方だ。「マーケティング担当者」は当然のこととして、小売業やサービス業においてある部門の長を担っている方。特に上からの指示や考え方が間違っていると感じるが「何が間違っている」「どうあるべきか」が漠然としている方にお勧めしたい。 本書で書かれている「パーセプションフロー・モデル」は全体像を俯瞰できる。P&Gで磨かれたプロセスであるだけあって…
明けましておめでとうございます! 毎年恒例八ヶ岳で年越し 約2年前に始めた、バーのメイキングブログ、「海辺でバーを開くために」バーのメイキング以外の話題が多かったのですが、おかげさまでバーをプレオープンすることができました。今年はコロナの収束を祈りつつ、グランドオープンを予定しています。 バーのオープンの準備や勉強をしながらブログを書き、ブログを書くことでいろいろなことを学びました。ほぼ毎週記事を…
こんにちは( ^ω^ )都内でトップ画のような 日本酒のお店を開業したいさけのみーです ⬇️普段のネットショッピングを(日本酒以外でもなんでも大丈夫!)こちらをクリックしてから購入して頂けるだけで私の開業資金の助けになりますので是非よろしくお願いします😭 今回はおすすめの夏酒をご紹介っ! おだやか 夏の純米吟醸 福島 仁井田本家純米吟醸 精米歩合 60% 原料米 ラベルに記載ないけど五百万石らしい…
開業後すぐにコロナ禍を迎えた飲食店 KAKUMEI味噌麹バーガー 緊急事態宣言はまた延長となりましたが、やっとワクチン接種の目途も立ち始め、少しづつアフターコロナの世界が見えてきた印象です。 今回は、OPENして3ヶ月目というタイミングに、コロナウイルスの感染拡大が始まったという不運な飲食店について、ネガティブな面もポジティブな面もリアルな一年を記載していきます。 大変な飲食店が多い中、OPEN間…
Next page