「生き方」についての日記を書いてるグループです。お気軽にご参加ください。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
ヨグマタ 相川圭子 著 幸福への扉 頁90に、『今にいること、それは心の思いを溶かします。 ヒマラヤシッダー瞑想がそれをやってくれます。』とある。 自分が自分だと思い込んでしまっている自分(偽我)に意識が向いていると、過去の記憶や頭にインプットされたものに囚われて、「こうしなければ・・・」「ああしなければ・・・」というもので、自分で自分を縛ってしまい、視野が狭く、物事を偏って捉えてしまい、何事にも…
どうも、貝のカキも果物のカキも苦手なoyayubiSANです。 ところでみなさん。 化石を掘りたくね? と打とうとして、 と打ってしまいましたが、 忘れてください。 気を取り直し、 川に来ました。 なぜかと言うと・・・ 化石採掘だ! どうやらここ、 貝が採れるらしいです。 辛うじて残っている乾き地帯に立ちます。 ちなみにすぐ下はこの激流。 あー ここで滝行してぇ・・・ あれ!? ここで貝採れるんじ…
なんとか手術を終えて病室へストレッチャーで帰還。 思いのほか大きく切除したらしく、麻酔は6時間ほどで切れるらしく、それ以降は痛みでブログどころではなさそうなので、今仰向けでほぼ身動きが取れぬ状態だが、今のうちに気合いで書いておく。 手術直前 手術前の用意が早すぎる。まだ手術まで3時間ほどあるのに血栓防止のストッキングやオシメ、手術着、点滴を装着するので待ち時間かなり不便だった。まあ効率性とか考える…
瞑想は心の使い方を学ぶ修行とされています。瞑想の心の使い方には、集中して思念を留める「止」(シャマタ)と洞察して分析する「観」(ビバシャナ)の二種類があります。 如意輪観音様の前で祈りと瞑想を続けていますが、集中力の強化が非常に重要だと痛切に感じております。お次第に、よく「観想せよ、・・・」とあり、ありありと鮮明に思い描くことが求められていますが、その土台となる心の働きは集中力です。 集中力が貧弱…
我が宗派浄土真宗本願寺派のお勤めでございます南無阿弥陀 南無阿弥陀法然先生ありがとうございます南無阿弥陀 南無阿弥陀親鸞先生ありがとうございます南無阿弥陀 私自身は愛知県が嫌いでございます南無阿弥陀 住み難いし人間は悪いしと三拍子揃っているのでございます南無阿弥陀 そんな地域性だから織田上総丞信長&豊臣秀吉&徳川家康と云う悪徳業者が続出するのでございます南無阿弥陀 他の地域にも上杉謙信&武田信玄な…
いつもみなさん、ありがとうございます。 さて私がこのブログを始めたのが2016年ですから、開設して7年目になろうとしています。 その間、私も非活から退会を選んだり、一度はブログも閉鎖したりといろんなことがありました。退会してもブログ名を変えるのは読者の便に供さないと思い、あえてブログ名は変えないで置いてあります。 一度はやめようと思ったブログです。そもそも2016年から2017年頃の記事を読めばわ…
『プロだけが知っている小説の書き方』 著者 森沢明夫 出版社 株式会社飛鳥新社 分類 実用書 出版日 2022/7/28 読みやすさ ☆☆☆とても読みやすい 今回の実用書は、小説の書き方に悩んでいる方、小説家を目指す方、実際にWeb小説を執筆されている方におすすめの「小説の書き方」の実用書です。ベストセラー作家さんの具体的な技術が、惜しげもなく書かれた実践的な1冊ですよ。 『プロだけが知っている小…
パンダに学ぶ生き方のヒント10月号
お読みいただき、ありがとうございます(^人^) 今日から10月!早い~!! あっという間(^^; おついたち✨ 軽やかに、今この瞬間を味わって慈しんで、大切にしてゆきたいですね。 ~ 瞑想、心の旅 ゆっくり、ゆったりの、大いなる時間 私はよく、太陽を起点に、繰り広げられる旅にでかけます たった一つの太陽が、本当に永いこと、私たちを照らしあたためてくださっている 今の私たちのいのちにいたるまでの 先…
映画『福田村事件』を見ました。まず強く感じたことは「このような映画が、まだまだ上映できる日本でよかった」ということでした。 映画自体は、大変衝撃的で、考えさせられる内容でした。ネットで調べてもらえれば事件の概要や、映画の情報もすぐに見つかるので、ここで色々書くつもりはありません。ただ、大々的に宣伝されている映画ではないので、一人でも多くの人に見てもらいたく、全く力にはならないとは思うのですが、この…
Next page