モノクロフィルムを使って写真を撮っている方のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
郡山城跡の盆梅展(その2) 郡山城跡の盆梅展の様子を撮影。この盆梅は比較的小さなものであるが、白梅の美しさが際立っていたもの。 撮影機材:LeicaMMonochrom(Typ246)+Leitz Xenon 50mm f/1.5 ランキング参加中写真・カメラ 人気ブログランキング
オルタネータなら安いリビルド品を買ってチョイチョイと替えればOKかと思うけれど、最近のリビルド品はまったく信用ならず、ルーカスの新品ですら結構な不具合率があるらしい。まあ英国ルーカス電装品の不評は近年よく耳にする。いや昔からか、、。だからこそ古いけれど長年安定している電装品はできるだけそのままにしておきたい所だけれどさすがに赤ランプの前には変えざるを得ない。故にパーツ選定は自己責任を避けてノウハウ…
毎度、ran135です。 毎度というよりは、「ご無沙汰してます」ですね。10月末にアップしたのがラストとは。 サッカーのワールドカップで寝不足、そして年末年始の忙しさで、ブログは放置状態でした。2月に頑張ってブログ再開しようと思いながら3月も終わりに差し掛かりそう。 但し、去年の年始とは違って、写真はボチボチと少ないながらも撮ってました。 leica-format.hatenablog.com そ…
ヨドバシでイルフォード白黒フィルムを注文しようとしたら、300円ほど値上がりしていた。昨今の事情やイルフォードの販売代理店が変わったことによる影響なのかな。 現像液のウォームトーンも取り扱い停止になっていたけど、もう4000円近くになっている。南無三…^^; 十数年前、ローライフレックスで写真を撮っていた頃、コダックがブローニーフィルムをガンガン値上げ始めていて、当時の僕は代替として富士のネオパン…
ChatGPT への質問と回答 【質問】演色性評価の PCT と CCT の違いを教えてください。 【質問】セコニックの C-700 には PCT モードがありますが、C-800 には PCT モードはないのでしょうか? 【質問】C-700でクリップオンストロボを測定したところ、PCT モードよりも CCTモードのほうが 1000ケルビン以上高い数値が出ました。この理由は何でしょう? 関連記事 参…
Blue あなたとわたしの本 251 人生とは「いま・ここ」の連続であるということを理解している人は多い。人生には常に「いま・ここ」しか存在しない、と。 ゆえに、「いま・ここ」を有意義に過ごそう、「いま・ここ」を楽しもう、と人は気持ちを向けるし、僕自身そういった「Blue〜」をずいぶんと書いてきたような気がします。 いまを生きよう、 いまを楽しもう、と。 そのこと自体はまちがっていないと思う。 た…
早すぎる春。はい、宣伝です。紙魚の手帖Vol.9にもともとSF講座で書いた「帰って来たヨッパライ酔来酔去」が掲載されています。 個人的にはスシュランのほうが、、、と言ってたんだが、担当さんから強く推されたのでだーいぶ加筆修正しました。紙魚の手帖Vol.09作者:今村昌弘,夕木春央,君嶋彼方ほか東京創元社Amazonちなみに扉絵はまたまた後藤啓介さんに描いていただけました。麒麟ちゃんマジかわいい!の…
グラフィックデザイナー的に言えば、AIといえばイラストレーターのことだけど、今回は人工知能のほう。 Twitterなどで絵を自動生成するソフトのことが盛り上がっている。 イラストレーターの仕事が無くなるとか、デザイナーが要らなくなるとか騒がれてるけど、現段階の生成された絵を見る限りでは、あくまでWEB上の画像を組み合わせてイラスト風に加工しているだけなのでまだまだ大丈夫だなとは感じた。 リアルタッ…
ふとnoteで近況でも書くかと思い立って、なぜかはてなブログで書いてる。最新記事が去年の6月10日で、6月になるとはてなブログで書きたくなる習性でもあるんかなって思った。 ----- だいたいGW明けぐらいから仕事が暇になりがちなのだけど、今年はそうでもなくて6月もお仕事がたんまり入ってる。詰まってる。 . ナンバープレートを変えなきゃいけなくて、行動中なんだけど、 市役所、警察(x3)、運輸支局…
展示のために半切を焼いた。プリント自体久々だ。 角をぶつけないようにするのはもちろんのこと、無理な力がかからないように気を付けて。 これくらいの大きさになってくると、不用意に紙を持ち上げると折れてしまうからね。 小さい紙のときの何倍も気を遣う。 去年の梅 以前にやり方を試行錯誤した結果を覚えていたから、悩まずサクサク進められた点は、ひとつ成長したのかなぁ。紙が大きいと勝手が違いすぎる。 展示の告知…
Next page