キャンピングカーに①興味のある人、②検討している人、③持ってる人、④フル活用している人~。いろいろ教えてください~!
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
高山市での観光を終え、さて行きますか、奥飛騨のさらに奥、新穂高に向けて okatruck.hatenablog.com 高山市から奥飛騨まで車で1時間くらい、途中もうお店も少なく、お手洗いもないので済ませましょう 絶対正義!ゲンキー!! ゲンキーというドラッグストア、福井が発祥なんで、特別な思い入れがあります 学生時代、BBQとかの食材はゲンキーでしたわ あとはプラント6な、それな 宴会の準備をし…
やっとお父ちゃんと休みが合わせれたので 今日はrvパークで車中泊です。😄 伊吹薬草の里文化センターってん?どんなところ? って思いますよね、 こちらの施設は、複合施設で、薬草風呂、薬草園のほか、公民館、保健センター、文化ホール、屋内運動場などが併設されています。 薬草で有名なのは木曽御嶽山と、滋賀県の伊吹山だそうです。元々薬草に関心があって、自宅でよもぎ蒸しを 定期的にやってるんですが、国内産の薬…
馴染みのタイヤショップに4種類のアルミホイールの見積を依頼しましたがどれにしようかまだ迷っているしんこです。 こちらの続き。 www.shinkoace.com キャンピングカーで行く四万温泉Day2続き 四万温泉 積善館 迷宮の館内移動からのチェックイン&クーポン券受け取り 積善館を探検 お 部 屋 お 風 呂 食 事 キャンピングカーで行く四万温泉Day3 温泉街&四万の甌穴群散策 便利だった…
3月19日は我が家の可愛いお嬢様「れいあ」通称名 れいチン の 9歳の誕生日でした 💕 もうウチに来て 9年も経つんです 🤣 9年はめちゃ早く感じますが、20年以上一緒に居てる様にも感じます 😅 それだけ存在が大きいという事でしょうね 🤗 れいチン を引き取りに行った時のブリーダーさんでの写真 契約後、予防接種と初期の訓練を終えてからのお迎えだったので生後 6ヶ月くらいの れいチン です! ぬいぐ…
2022年にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 キャンピングカー納車までの道、第4段です。 今回は周辺機器を購入しました。これがまためっちゃ高い。。。 納車前に購入するものとしてはダントツで高価でした。 購入したものはポータブルバッテリー、BLUETTIさんのAC200 MAX 届いたものがこちらです、 二重箱と前後左右には補強用のダンボールが入っていました。 それもそのはず重さは外装込だ…
買いません!🤣 買いませんが、経過報告として状況を申し上げましょう。 とりあえず購入検討中の物のカタログを並べてみました。 ポータブル電源 ノートパソコン キャンピングカー ポータブル電源 絶対に買いませんが(😆)、その中でも一番購入に近いのはこれ。 ECO FLOWのDELTA2と220wのソーラーパネルのセット。 南海トラフ地震がそろそろ起きるらしいので(😓)そのための備え。 206,990円…
トリプル化に向けて施工開始 まずは左バンクを空にします 【流血の12月がよみがえる(^^;)】 【あと7㎝奥に詰めるため】 【台座のゲタを外しました】 これでバッテリー位置は1㎝以上低くなります 新品バッテリー追加時の注意事項 並列接続する3個のバッテリーの状態を合わせておく必要があるので 追加するリチウムバッテリーを外部接続で充電します 【55%でした】 【「すぐれもの充電器」で一気に満充電まで…
さて、2022-23シーズン最後のスキーです! 今日も気温は10℃近くまで上がるみたい。雪が解けて滑りにくくはなるだろうけど、暖かいって気持ち的には助かります。何より、子ども達が楽しめそう。前回は-8℃まで下がっていたので寒すぎて子ども達は滑れなかったんですよ…。 では、今日も朝イチからガンガンといきますよっ! 朝イチ圧雪バーン、いただきます! 2022-23シーズン滑り納め! 備忘録 朝イチ圧雪…
皆さんこんにちは。 メールでの問い合わせにはメールで返信して欲しいどんちゃんです。 唐突ではありますが、2年と少しの時を共にしたクレソンとはお別れして新たな(クレソンより1年古いですが🤣)キャンピングカーが我が家にやってきます。 そして新たに我が家にやって来るのはコチラ↓ バンテックのコルドバンクス2です。 待望の4WD。 2008年式、走行6万キロ台、3000ccディーゼルターボ。 家庭用エアコ…
223/2/26(日)~2/27(月) 湯YOUパーク「いそざき温泉 ホテルニュー白亜紀」で車中泊 www.kurumatabi.com ここを利用するのは2回目 leo-roy.hatenadiary.com 利用者人数分のお風呂入り放題+電源=税込み2,500円 安いね チェックイン後、フロントで干し芋アイスを購入して海で食べました 車中泊地から海までは徒歩2~3分の距離 アイスの中に干し芋の…
Next page