Unityに関する情報を皆さんで共有しましょう。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
はてなブログってスマホ版とpc版で画面変わるじゃないですか。 それでプレビュー画面見てて思ったんですけど、スマホ版画面白いだけでなんの面白みも無いんですよね。 比較: ↓PC版 ↓スマホ版 ------------------------------------------------------------ スマホ版はホントに文章読むだけで終わってしまうんですよねぇ。悲しいことに。 こちとら背景…
はじめに 今回はShaderGraphで拡散反射(Diffuse)を作成していきます。 環境は Unity 2021.3.25f1です Universal Render Pipeline を使用しています。 ノード作成 ノード全体図です 拡散反射は光の向きと法線の内積で表現することができます ライトの取得はCustomFunctionノードで作成しています #ifdef SHADERGRAPH_P…
はじめに 今回はメールを送ることができるようになるUniMailについて紹介したいと思います。github.comまた画像付きでメールを送る機能も実装されているのですが、画像付きはiOSのみ対応なことに注意です。 はじめに 対応プラットフォーム Send email with image Send email without image インストール方法 使い方 画像なしのメールの送り方 画像あり…
リポジトリ 使用例 Before using System; using Cysharp.Threading.Tasks; using UnityEngine; public class Example : MonoBehaviour { private async UniTaskVoid Start() { await UniTask.Delay( TimeSpan.FromSeconds( 1…
この記事でのバージョン Unity 2022.2.2f1 はじめに UnityにはGameViewでセーフエリアやノッチも含めた色々な端末をシュミレート出来る公式機能Device Simulatorというものがあり、一昔前は導入の必要がありましたが、 最近はデフォルトで入ってるので、より簡単に使う事出来るようになりました。 今回はこのDevice Simulatorを使っているかどうかの判定と、何…
今回はアセットの紹介をしていきます。紹介するのはSensorToolkit 2。オブジェクトを検知するセンサー機能を提供するアセットです。 セール情報 現在アセットストアではメガバンドルセールを開催中! assetstore.unity.com 超お得に多くのアセットを入手できるチャンス!今回紹介する「SensorToolkit 2」も含まれています。 セール情報 どんなアセット? 旧バージョン …
環境 Unity2022.2.2f1 概要 UnityちゃんのSpringBoneの動きをComputeShaderで実装してみました。 (SDUnityちゃんに付属しているもの) 写真は白いのが本家のもの、Gizumoで表示されているのが、ComputeShaderで実装したものです。 (もう一つはテストでCPUでMatrix4x4で実装したもの) 同じ動きになりました。 コード #pragma…
1月になったので5周年目の収益結果をまとめました。 当ブログについて 記事数 PV数 現状の収益報告 自己分析 GoogleAdsence Google Adsenceが下がっている理由 UnityAffiliate 円高 記事の内容 記事内容の閲覧者と広告のターゲッティングがマッチしている 2023年の目標 最後に 前回の記事はこちら 月1で4年間だらだら技術ブログを書き続けた収益報告と反省 -…
Unityのパーティクル機能の中のカーブを編集しようとしてカーブ部分を押しても何のウィンドウも現れない。 ググったらInspectorの下の二重線の部分を引き上げる必要があった answers.unity.com 検索用 Unity Particle Gravity Modifier Curve
Java SE に含まれる HttpClient を使って、通信を行う方法を書いていきます。 バージョン 動作確認で使用した製品のバージョンは以下の通りです。 Java 17 Maven 3.8.6 1. 同期通信を行う方法 以下の Javaクラスを作成して実行します。 src/main/java/org/example/SyncMain.java package org.example; imp…
Next page