冷静に淡々とした記録からブッ飛んだ記録まで。 十人十色、100人なら100通り、自由にいきましょう☆
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
オーライ! パンより麺が好きなoyayubiSANです。 ところでみなさん パンはパンでも食べられないパンってなぁーんだ? あ?おいおい愚問だな 過去の記事の結論は、 「パンはパンでも食べられないパンって、なぁーんだ? ただし、現代日本における法律またはその他刑罰の一切に触れることがなく、生物が食物として体内に摂取することが可能であり、なおかつ栄養を体内に得ることが可能である食物を除く、調理などに…
20230114 夢 上空からこの世のものとは思えない恐ろしい声。うねるような恐ろしい声が空気中に響き渡っている。見つからないようにピラミッドの影に身を潜めながら下辺を左端へ向かう。殺されるから。 ・・ 恐怖を感じているのは未知との遭遇だからなのかもしれない ーー 20230118 夢 美しい一本足の鳩のポーズ。足がパタパタと軽く頭に当たっていました。物質の私はこんなふうにまだできません。 ーー …
ヘミシンクのワークショップに初めて参加した時にそれは起きました。 ケヴィン・ターナー氏が開いた、ゲートウェイを初めて聴く人向けのワークショップで、そのワークショップ限定で聴けるセッションCDが一つあり、それを参加者皆で聴いている時です。 誘導瞑想で、小さな花々を眺めながら山に登っていくと、頂上に湖がありました…と、そこまでは記憶しているのですが、その先の記憶がCDとは無関係な内容に変わってしまった…
昨晩は、日本全国津々浦々 夜空を見上げてみよ〜よのショータイムでしたね かく言う私も友人と一緒に夜空を見上げておりました が、満月は人を狂わす何かが起きるんですね さらに442年ぶりの天体ショーともなればなおさらです 始まった天体ショーを眺めていたら 目の前に千鳥足のの70歳前後の男性が横切って行きました 「危なっかしいな〜」 そう思っていたところに 道のど真ん中にフラフラ〜としながら 頭から真後…
Blue あなたとわたしの本 250 命が尽きるその瞬間まで、 好き、を優先しよう。 自分自身、であろう。 自分自身、を貫こう。 「こうでなければならない」など何一つこの世界にはないんだから。 どこの誰が決めたかもわからないような価値観・常識に従う必要などないのです。 この二年余りだってさ、今まで「よし」とされてた価値観がずいぶんと崩壊したぜ。 「新しい生活様式」っていうのが出てきたじゃないですか…
天を仰ぎたくなる。 大きな態度をしている割に、その国の中には様々な人がいるはずなのに、 自分の傲慢を認めず、リーダーとしての立場に目を瞑り 大事な時、みんなが危機の時は、 自分から声を出さず、殻に籠もり、自分の責任にはならないようにする はぁ、 もう天を仰ぎたくなる気持ち。 今、この国がずっと見ないようにしていたツケが回ってきているのかもしれない。 僕ら一人一人がこの国の未来を諦めず、声を上げてい…
がいらしたら、よかったらブログを読んで行ってください。今日で1週間なので、初めて見てくださる方がいらっしゃるのではないかと思いました。「もう見たよ!」って方は、すみません。ご迷惑をおかけしたいわけでは決してないんです。でも特異なことを書いてしまって、私のやってみたことは、正しくはなかったのかなとかえりみるようになりました。文章も整理できていないし、「変わった人」「よくないことだ」「こわい」とたくさ…
学研の雑誌ムーには定番の特集があります。その一つが、ミステリースポットの紹介です。 ミステリースポットにもいろいろあって、お化けの出るトンネルや峠、古代文明の後と思われる遺跡、裏の歴史話が残るところ、陰陽師や武将の逸話のあるところ、今流行りのパワースポットなどなどです。 こうしたスポットですが、もちろんムーの特集やそういう単行本を買えばどこにあるのか一目瞭然ですが、あなたの周りにも実は普通に存在し…
子供の頃、親や学校の先生に「将来何になりたい?人生でどんなことをしたい?」と問われた。 そのとき、僕の頭に最初に浮かんだのは、「この世界のルールや仕組みがはっきりわからないのに、人生で何をしたらいいかなんて、決められるわけがない」ということだった。 ルールがわからなければ、なにを目的に、どんな風に、人生というゲームをプレイすればいいのかわからない。 ババ抜きには「最後まで手札、すなわちジョーカーを…
20年以上の開発をして、ついに発売したゲームがあります。 そのゲーム、 「Grimoire : Heralds of the Winged Exemplar」のすごいところを紹介します。
Next page