商売、経営、会計などお仕事などに関する時事や教養のブロググループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
最大450万円まで、導入費用の最大4分の3の補助金交付を受けることができる「マネーフォワードクラウド」は、バックオフィスに関する様々なデータを連携することがで会計業務における面倒な作業を効率化できる個人事業主・法人向けソフトウェアです。 この記事では、そんな大変便利なソフトウェア「マネーフォワードクラウド」利用者の口コミや口コミから見たマネーフォワードクラウドのメリットを感想を交えながらご紹介して…
JS&Aグループ、ブルーブロッカー・コーポレーション、デルスター・パブリッシング会長 1971年にマイクロエレクトロニクスに将来性を見出し、世界初の電卓を販売する通販会社JS&Aを設立。 エレクトロニクス商品からブルー・ブロッカー・サングラスに販売をシフトさせ、世界中で2000万本を販売した功績でダイレクトマーケティングオブザイヤー選出と 業界最高峰のマクスウェル・サックハイム賞を受賞したジョセフ…
近年では、人間の脳にはマルチタスクは難しいと見聞きすることが多くなった。 並列作業をしていると、脳を切り替えるのには時間がかかるし疲れやすいからだそうだ。 シングルタスクとして作業のスピードを改善するためにはToDoリストを使うとよい。 あれもこれもやろうとすると、ToDoリストとしての意味はなくなってしまうので、今取りかかるべき作業に集中する。 リストを書き出して、やる順番を決め、余計なことを考…
前回は「スイッチング・コスト」と「ロック・イン」の話をしました。 お客をロック・インして長期的な利益を大きくする「キャプティブ価格」(captive pricing)という戦略があります。 「キャプティブ」(captive)は「囚われた、監禁された」という意味で、「補完的な商品群のなかで、入り口になる商品の価格を安くしてお客を呼び込み、ロック・インしてから、他の補完商品で利益を出す」ということです…
プロジェクト終わりで今週も暇である。 正確に言えばあとひとつプロジェクトは続いているのだが、それも今週末で終わりであるし、先週まででやってもらうことはもうない、とクライアントからも言われている状況にあるのだ。 ゆえに昨日は、午後から家族みんなでほのぼの公園遊びをしたし、今日も朝から美容院で、午後からは娘の体操スクールの見学に行った。 娘の体操は進級をかけたテストの日だったが、娘は無事に合格を勝ち取…
おはこんばんちは! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 掲題の件、そーいえばおよそ1年半くらい前に、ノリと勢いで物は試しにiPhoneで使える給与計算アプリ(瞬速!給与計算)を作ってみたら1週間くらいでリリース(2021年7月30日リリース)できちゃいましたぁ(・ω<) てへぺろw って話をさせていただきましたが、、、 www.yurufuwase.com www.yurufuwase.com …
今回は、Twitterのフォロワーさんである越尾圭先生の作品を読んでみたいと思います! ヘビと殺人事件がどのように関わるのか、気になります! 早速読んでみたいと思います!!! 【あらすじ】 【私的満足度】 【感想】 1.会話がメインの物語展開 2.スカッとするラスト 3.動物の命とは? 【まとめ】 【あらすじ】 動物診療所を営む獣医・遠野太一は、幼馴染である小塚恭平が自宅マンションで、ラッセルクサ…
「仏道を学習するに、しばらくふたつあり。いわゆる心をもて学し、身をもて学するなり。(身心学道)(p-45)」 公方俊良:『正法眼蔵』で生きる智慧;サンガ【番号047】 道を究めるには、「心」と「体」を修めると書かれています。 「心」を修めるにあたっては、非常に時間がかかる過程を経て到達する(しない場合もあると思います)境地であるのは間違いないと思います。「体」を修めるのも、同じように時間をかけてい…
中小企業で経理事務をしているNamiと申します。 サラリーマンの方で企業年金に加入している方も多いと思います。 私も新卒で入社した会社で、訳もわからず、勝手に加入させられていました。 いや、嘘です。多分、いえ絶対にちゃんと説明されていたはずです(^^; 日本の保険制度は国民皆保険、どれかの保険に加入しています。 サラリーマン:健康保険組合や協会けんぽ 公務員とその家族:共済組合 自営業者などの上記…
SQLはデータベースを操作するための言語です。初心者の方にとって、WITH句とサブクエリは難しい概念かもしれませんが、実際に使ってみると理解が深まります!本記事では、WITH句とサブクエリについてと、パフォーマンスなど使い分けのタイミング解説します。 WITH句について サブクエリについて WITH句とサブクエリの使い分け・パフォーマンスの違い まとめ WITH句について WITH句は、一時的なテ…
Next page