キリスト教に関心があるならだれでも参加できるグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
盗人が来るのは、盗んだり、殺したり、滅ぼしたりするためにほかならない。わたしがきたのは、羊に命を得させ、豊かに得させるためである。ヨハネによる福音書 10:10 口語訳 イエス様は、私達人間に命を得させ、豊かに得させるためにこの世にきてくださいました。神様なのにへりくだって馬小屋で生まれ、私達の身代わりに十字架にかかり、いのちを捨ててくださいました。そして3日目に復活し弟子たちに現れ、天へ昇られま…
次々と枝分かれしていく私たち。 我々こそが本流であると。 いちばん遠くを目指すのは、間違いなく我々だと。 でも、行き先は同じ海なのかもしれない。
★【 封印された七つの巻物 】と【 開かれた小さな巻物 】(再臨ー20)★ 前回の「★ 黙示録に「教会」が出て来ない理由(再臨ー19)★」からの続きです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークリスチャンの皆様、実はヨハネの黙示録には携挙の場面が2回出て来ます。正確には「携挙の場面」と「携挙の後(あと)の天の光景」の2回、出て来ます。これ、ほんとうです。こんなこと言うと、 ついにほん…
今日のみことば 「ハレルヤ。主に感謝せよ。主はまことにいつくしみ深い。その恵みはとこしえまで」詩篇106:1 2月に入りました。 風もなく、寒さも少しだけやわらいで、おだやかな日曜日の朝です。 今朝のけいた先生のレクリエーションは、ウノdeジェンガ。 ジェンガとは、おなじみの積み上げたブロックを抜いて上に乗せていくゲームです。 これにウノのカードを使います。 引いたカードの数字の分だけブロックを抜…
(今回は、神はすべてのさばきをおこなう権限を、キリストにお与えになっている、ということについてふれたいと思います) ・ヨハネによる福音書・5章の22~24節より 『父は(=父なる神は)だれをもさばかない。さばきのことはすべて、子にゆだねられたからである(=神はキリストに、すべてのさばきをおこなう権威をあたえておられます)。それは、すべての人が父を敬(うやま)うと同様に、子を敬うためである(=人間に…
お正月は、中学校の同級生に会ったりしていました。 地元が近いのもあり、何となく家族のような繋がりのある彼らから、 「ジンジャーはどういう流れで聖書学び始めたの?」 と聞かれることは、少なくありません。 改めて、それについて自分で考えましたが、 やはり僕は、ビックバンに行き着きます。 考えれば考えるほど、不思議だなあと思う。 宇宙はビックバンで生まれました。 じゃあ、ビックバンは何で生まれたの? ビ…
眼前思考マジョリティの衰退途上国ジャパン 高齢者の人口 総人口が減少する中で、高齢者人口は3627万人と過去最多。総人口に占める割合は29.1%と過去最高。 我が国の総人口は、前年に比べ82万人減少している。一方、65歳以上の高齢者人口は、3627万人と、前年に比べ6万人増加し、過去最多となった。総人口に占める割合は29.1%と、前年に比べ0.3ポイント上昇し、過去最高となった。 日本の高齢者人口…
この記事は、番外編カテゴリーに分類されています。 ハレルヤ~! 安田遜です。 神への信仰を失ったことについて、いくつかの記事で綴ってきました。不信仰の理由をぼくは、聖書の内容に大きな矛盾を感じたからだと語り、全知全能の神が人間を不完全につくったことに、不平と怒りを表明してもいます。 それらのことは本音ですが、憎悪とも言える神への反発心を、自分でも異常なものだと感じています。最近、その悪感情を克服す…
2022年もあと残り3日になりました。 もう少し若い頃は年末の大掃除やら、買い出しやらで大忙しの 時期でしたが、近年は何とものんびりしたもの。少々気合が 入るのは年賀状書きくらいでしょうか。それも、ここ数年、 多くの方が年始挨拶の終了を告げられ、枚数も大幅に減り ました。寂しさもある反面、スマホやネットでのご挨拶も フレンドリーで良いのかもしれませんね。 のんびり‥とは言っても、大晦日には必要最小…
Next page