「楽しくコードを書く」をモットーに、日本発のLL「Ruby」のグループです。
はてなブログを持っていれば、誰でも参加できます。
こんにちは、プレックスの種井です。 今回は、2022年Plex開発合宿(秋)シリーズ最後の記事になります。(過去の記事はこちら) 10月の開発合宿で私が取り組んだ内容「開発チームの生産性の可視化」とPlexJob開発チームにおける「振り返り」の取り組みに関してご紹介させていただきます。 開発合宿で扱ったテーマ「振り返り」 開発合宿で取り組んだ内容 スプリントごとのベロシティの計測 Four Key…
小森です。 デスクトップパソコンを修理に出すからノートパソコンに切り替えているのですが、低スペックパソコンじゃゲームもできないので、他の何かをしようかと思いプログラミング言語の勉強を再開しようかと思っています。 komorichang.hatenablog.com 実はさっきまで少しだけ「チェリー本」を読み進めていました。 まだまだ理解の幅が狭いのでどんどんプログラムを打ち続けて、調べつつ学んでい…
昨年末Ruby 3.2.0がリリースされましたね🎅🎄✨ www.ruby-lang.org 今更ながらローカルのRubyのバージョンをrbenvで3.2.0に上げようと思ったのですがエラーが発生したのでその対応方法とかをメモ📝 発生した問題 解決方法 発生した問題 いつもどおり以下のコマンドでRuby 3.2.0をisntallしようとしたのですが、以下の通りエラーが発生し失敗しました😵 $ br…
福岡Rubyist会議03に応募したプロポーザルです。このプロポーザルは採択されました。 タイトル トークのタイトルを 30 文字以内で書いてください。これは公式サイトに記載されます。 外部コマンド実行入門 トーク概要(100文字以内) トークの概要を 100 文字以内で書いてください。これは公式サイトに記載されます。 Rubyからコマンドを起動する方法は数多くあります。systemメソッドなど…
Relational Dataset Repositoryで、リレーショナルデータベース用のデータセットが公開されている。データセットによっては100万件ちかくのデータが入っているので、クエリ最適化などの練習に使えそう。 下記のデータセットをPostgresSQLに取り込んでみることにした。 https://relational.fit.cvut.cz/dataset/Financial やること…
これは Ruby Advent Calendar 2022 の 25日目の記事です。 Qiita に書きました。 qiita.com
【追記 2022/12/9】プログラムのバグ修正と「gtk4」gemのバージョン4.0.4(最初にこの記事を書いたときには4.0.3)について、「徒然なるままにRuby」のGitHubレポジトリに書き加えました。 追加、修正については申し訳ありませんがこちらをご覧になってください。 はてなブログの以下の記事は修正されていません。【追記以上】 Ruby/Gtkの記事を先日書いたときに、「これはかなり…
概要 Dockerを利用する際に何故rails sでバインドするIPアドレスを0.0.0.0で指定するのか気になった為、備忘録として残す。 何故バインドするIPアドレスにlocalhost(127.0.0.1)ではなく、0.0.0.0を指定するのか ローカルマシンで127.0.0.1にアクセスしようとしてもローカルにlistenするのではなく、Dockerコンテナにlistenしており、アクセスが…
はじめに ブログなどでタイトルや一覧画面のレイアウトを考えるとき、本文が長すぎたり画像が表示されてしまったりと、想定している枠内に文字が収まりきらなくなる場合があります。 PHP(ワードプレス)の投稿一覧画面と投稿内容画面との関係を考えていて投稿一覧画面にも簡単な説明文を表示したいことはありませんか? この場合、例えばカスタムフィールドなどを利用して、一覧表示文と投稿本文とをそれぞれで保存しておく…
Next page